ベートーベンのピアノソナタ第17番
作品31-2
「テンペスト」
大人の生徒さまが弾かれており、私も改めてこの作品に向き合うチャンスをいただきました。
最近はベートーベン様、ご無沙汰気味でしたので、本当にこの機会に感謝✨感謝✨です!
ベートーベンに久しぶりに向き合って思うこと。
まず、曲がまとまっているなぁ✨✨
重要な要素をギュッと凝縮して、伝わりやすく工夫して作曲している!
すごいなぁ💕💕ということ。
また、「テンペスト」を弾いてみると分かりますが、「えっ?えっ?何があったの〜??」「どうしたらこんなに激しい感情になるの〜??」
という位、嵐、嵐、嵐!!!
の連続😂😂😂
「本当に何があったのですか〜??」
と絶対に思わせる曲ぶりをしています。
ベートーベンの音楽はその生涯と深い関係性があり、成長の歩みが曲に現れているのですが、「テンペスト」を作曲した時期はやはり、不治の病である難聴に絶望感を抱き、ハイリゲンシュタットの遺書をしたためた時に一致するようですね。
だから、あの嵐の連続になるのですね。
ベートーベンは厳しい試練を受け、それを克服して、人生を深めていきました。
作品から全てを知ることができます。
試練、試練、の連続がベートーベンの人生でしたね。
辛かったし大変だったと思いますが、人類に生きる希望を見いだすヒントとなる作品をたくさん残した偉大な作曲家となりました。
やはり、そんな意味もあり、ベートーベンは継続して弾いていくべき作曲家なのね〜✨✨と思った次第です。
このコロナ禍にはベートーベンの精神は力となるでしょうね。
ピアノって素晴らしい作品がありすぎるから、嬉しいけれど時間が足りない❣️
嬉しい悲鳴!!!
名曲だけに、YouTubeもたくさん見つかりますね。
いろいろと聴かせていただきましょう🥰✨💐💕
#テンペスト
#ベートーヴェン
#ピアノソナタ
#金沢区ピアノ教室
@yokopianostudio