https://youtu.be/tGNcJzbkLvA 今朝は汐留のベヒシュタインサロンに練習に出かけました



ベヒシュタインは世界の三大ピアノの一つ。
スタインウェイ、ベーゼンドルファー、そしてベヒシュタイン。
流石に、世界の三大ピアノ🎹





それぞれに、本当に素晴らしいピアノなのです





もう〜ため息モノ〜

4月にベヒシュタインサロンで演奏する機会があり、その練習として出かけたのですが、手違いがありホールを借りていたつもりが、スタジオBでした。
一瞬、残念に思いましたが、スタジオで練習を始めたら、そのキラキラした素晴らしい音色と弾き心地にうっとり〜







スタジオBも十分、わざわざ行った甲斐がありました!!
最近、常々感じてるのですが、良いピアノで練習すると、上手くなる
ってことです。

弾けない曲も弾けるようになるんです。
それは、例えば響きの中でその響きを利用して軽く弦に触れさせるような弾き方など、、、
もし、それが響きの悪いピアノだと、そんな発想や音のイメージは出てきません。
作曲家の意図が表現できるピアノ🎹



それこそが、ピアニストにとって必要なピアノなのですね



世界三大ピアノ🎹

憧れる〜

うちに来ないかな〜







今日、練習した
ショパンのエチュード 大洋 op.25-12
よかったらお聴きくださいね

大洋はエチュード最後の曲。
ハ短調、パトスです。情念

ショパンエチュード、24曲あります。全ての曲は弾いていますが、その中でどれが私に合っているか、、
昨年、友達や先生にすごく相談していたんです。
何曲か候補はありましたが、結局、大洋になりました。
大洋、素晴らしい曲で大好き、すごく重厚感あり、燃える情念



そんな曲がぴったりだよーって何人の友達に言われたんだけど、、
なんか、微妙〜〜笑

それにしても、ショパンの曲は全て難しい、、流石にショパンです。
そして、情念だけど美しい





ショパン大好き
