発表会も終わり、今週からはまた 気持ち新たにレッスンが始まっております。
皆さん、発表会は楽しかった、とても良かった✨と仰ってくださり、こちらも喜ばれる発表会にできて、本当に嬉しく思っております。
さて、今週のレッスンでは、早速ですが、今後のレッスン計画について、一人一人にノートに書いてお渡ししております。
ピアノのレッスンは、一人一人に進度が違いますので、生徒さんによって、指導計画も違ってまいります。
今は6月。今の学年が終わる来年の3月まで、約10ヶ月の指導計画をお渡しします。
ピアノのレッスンは学校と違って、普通は週一か、多くても週二回ですね。
それも、レッスン時間は膨大に取れるわけもなく限られた時間で効率よく進めなくてはなりません。
その中で、ピアノを弾くことが中心になるのは当然のこととなります。
でも、本当は もっと知識の部分、ソルフェージュ的なことも大事なのですね。
音符やリズムを正確に早く読める、記号を書けるようにする、または技術の部分でも、ピアノを弾くための 指作り、フォーム作りなども大切になってまいります。
また、どんなテキストをどの位のスピードでこなしていけるか、も実は重要なことです。
タイプや形式の違う曲にたくさん触れることです。
これらのことが総合的に身についていくことにより、質の高い演奏、良いパフォーマンスに繋がるのですね。
限られたレッスン時間で、全てのことを網羅するのはできませんので、レッスン計画をもとに、ご家庭での毎日の習慣として、これだけはする、というもの、いわゆるルーチンワークを決めて実行してくだされば良いのかな、という思いでお伝えしております。
また10ヶ月後には違った計画を立てるのが必要となりますが、その時に 今の計画よりワンステップ、ツーステップ、それ以上のことが進められるよう、頑張っていただきたいと思います。
横浜市金沢区のピアノ教室
丘の上の陽だまりピアノ教室
yokopianostudio
ピアノ教室へのお問い合わせはこちらまで↓
ホームページはこちらです↓