先日、14日土曜日は 安嶋健太郎先生のレクチャーコンサートへ出かけてまいりました。
安嶋先生には、今月末に金沢区にて公開ピアノレッスンにお越しいただくことになっておりまして、この日はレッスン受講予定の生徒さんとともに、コンサートを聴かせていただきました。
この日は、席が自由席でしたが、開演5分前に到着しましたら、会場にはたくさんのお客様が。私たち3人が並んで座れるお席は、奥の方には無さそう。
ということで、目の前に空いていた通路から1列目に並んで席は無事確保!
ちょっとステージに近すぎかも、、、先生と目が合ってしまうかも〜〜と恐縮しつつ(笑)
生徒さんもよく見える〜とご満足。
ベートーベンって、大好きだけれど、弾くのは大変💦💦
Allベートーベンって、かなり攻めてる〜〜凄い‼️
ベートーベン好きなのは、オーケストラが好きなのと関係していると思います。
ベートーベンのピアノ曲と言えば、32曲のピアノソナタが代表作ですが、ピアノを使ったオーケストラ曲とも言える内容なのです。
安嶋先生のピアノからは、オーケストラの楽器が音色を変えて、たくさん聴こえてくるようで素晴らしかったです。
安嶋先生は、この日、演奏だけでなくレクチャーもされました。
悲愴、月光、熱情、それぞれのソナタについて。
ピアノの発達の歴史にも触れて、当時のピアノとの比較から推測される曲の解釈について。
とても面白いなぁと、興味深かったのは、モーツアルトのピアノソナタの一部分と、ベートーベンソナタの一部分の比較。
似ているのです‼️ その場で弾いてくださり、その酷似している一節から何が分かるのか⁉︎ 紐解いて理解できるベートーベンの想いとは⁉︎
ベートーベンて、天才で偉すぎるけれど、当時は何を考えて作曲していたのかなぁ✨✨
安嶋先生のお話を聞いていましたら、ベートーベンが少しだけ、近くに感じられたような気がしてきました。
一度、お会いはしていましたが、演奏を聴かせていただくのは初めて。
お上手とは聞いておりましたが、素敵でした。
人となりが分かるような、誠実で素直な音楽に心惹かれるものを感じました。
安嶋先生はこの日、ピアノソロ、伴奏、レクチャーと大活躍でした。
とても深い内容のコンサートで素晴らしかったと思います。ありがとうございました。
公開レッスンがますます楽しみとなってまいります‼️
横浜市金沢区のピアノ教室
丘の上の陽だまりピアノ教室
yokopianostudio
お問い合わせはこちらまで↓
ホームページはこちらです↓