{C270DC21-87D5-4A26-BBA7-C74C9CF64A2C}

2/11、桜木町カワイ プラージュにて

大竹道哉先生の  ピアノ演奏会🎹と 講座がありました。



大竹先生は 東京音大の先輩でもあり、ピアノ演奏についての 様々な考察をお持ちの方です。
先生のブログ、日々雑感は、たくさんの読者がいます。
読者の層はピアノ関係者ばかりでなく、スポーツの世界の方々、例えばバレーボールのプロコーチなどもいらっしゃるそうです。



この日、演奏は2曲。
難曲ですが、流石に素晴らしい演奏でした。

バッハ  半音階的幻想曲とフーガ。

ショパン  ポロネーズ 第5番。

心に残る演奏で引きこまれました。
先生、ありがとうございました。


{154AF389-B287-4ABE-8C22-05405D9403F9}

その後の 講座は、大竹先生のブログ、日々雑感から、脳の使い方について  を中心にご講義くださいました。



楽譜を見る時、単一的な見方なのか、多重な見方を持っているかで、音楽の捉え方、見え方、演奏は変わってきます。



また、演奏中にも、集中の問題が出てまいります。あがり症の問題も出てまいります。
これは、脳の作用により 違った出方になるのではないか、との考察があり、興味深く聞かせていただきました。



大竹先生は、ブログの読者にスポーツの世界の方々がいらっしゃること、ご質問をお受けになることも多々あるとのことを 強調され、音楽家は、
他分野の方々と いろいろな問題を共有し、話し合って、お互いに協力する姿勢を持つことの大切さを説かれていました。
私もそのアイディアについて、強く賛同しておりますし、音楽家はスポーツ、その他の世界の方々との意見交換をすることにより、世界が開けてくるのではないかと思っております。



{C0F88392-F6A6-4E90-A0C6-E395326F1B66}

講座の後には、ランチ会を開催いたしまして、
多くの参加者の皆様と楽しい語らいのお時間を過ごしました。


{E490C323-4F82-44ED-B0EA-49A46C85D0B7}




また、さらにアフターがございました‼️
私たちが道哉先生の講座の後、ランチ会を開催していますと、一本のお電話が‼︎


なんと、波動の高い方!
望月和先生でした。 先生は別のご用の後に、
私たちのランチ会へ駆けつけてくださいました✨✨✨✨
ありがとうございます😊


{0B7018B3-616B-4EB8-8904-5271F6E79B41}

ということで、その後は桜木町の オークラにて
さらに楽しいお時間を過ごすことができました。

千帆先生と和先生、私は、一年前の同じ日にも
会っていたことも分かり、びっくり‼️その日もプラージュでのイベントの後に、横須賀の和先生のご自宅へお呼ばれしていたのです。


{6B8A6FA5-844E-4542-96AF-68F6907340FE}

楽しい偶然が重なりました。
今年も良い年になりそうです✨✨✨



横浜市金沢区のピアノ教室
丘の上の陽だまりピアノ教室
yokopianostudio


ピアノ教室へのお問い合わせはこちらまで↓




ホームページはこちらです↓