{A439D733-A9BD-4BE6-9B3A-A01CA0937E40}

続きです。


浜松 カワイ楽器ピアノ工場🎹の見学を午前中に終えて、お昼は浜名湖の見える ホテルにて鰻重をいただいてきました。 
浜名湖は鰻の産地! 
今回ツアーのお楽しみの一つです💕




カルチャースクールの生徒さんや、大学生、高校生の参加者の方々とご一緒に美味しくいただき、エネルギーチャージ。
高校生、これから訪れたい世界各国の話しで盛り上がりました。
 



{AD68690E-8291-45F9-A90B-D11A2D6AA3FB}

バスからの浜名湖の眺め。
鰻の次は、浜松駅を目指します。






{E6C17EF9-9583-4FD3-BED2-3FFB3A348B83}

浜松駅近くの 浜松アクトホール。

浜松国際ピアノコンクールの開催地ですね。




{91E44A4B-F030-4E56-A9FE-0565FDE17B72}

浜松楽器博物館へやってまいりました。

世界各国の楽器を紹介、音声を聞くことができます。



{A68E1DC3-3E6A-4B3E-9439-E90E9271CF59}


{505B6C80-9A20-4D13-92D3-3F7B3A4217CF}


{9CF927EA-E671-458D-8D9B-3681BAF5734F}



そして、もちろんピアノは たくさん見ることができます。


{2B0E0F03-4D33-4629-94DB-92D9BB33CA76}

弦が縦になっていて、ハープのよう。



{108C425F-6B20-49B8-9DE3-14A224E254D4} 

こちらは、ニューヨークスタィンウェイです。



{D7579D1C-A6DF-425C-A8E4-2601E251218C}

ベーゼンドルファー。
立派ですね。弾いてみたいけれど、弾くことはできないので、残念。




{CC827BA7-EC30-4F05-95E6-B3A9E5083A15}

鍵盤数も 時代とともに増え、ピアノが進化してきた歴史がございます。




そして、楽しみなお買い物タイム。ミュージアムショップ、大好き❤なんです。お土産も買って。
{143C2FF0-5917-47EA-82A8-77DABC49C148}




十分、浜松を楽しんだ一日🎹✨😊
ご一緒の皆さんも とても楽しい方ばかりで、あっと言う間の日帰り旅行。




{B921BA33-5B15-4F8F-9303-C26195F292F2}


新幹線🚅の時間も迫る中、駅に置いてある クリスタルピアノ、YOSHIKIのシゲルカワイを弾く小学生🎹✨😊




ピアノを学ぶ方なら 一度は見てみたいものが ギュッと詰まった 楽しいツアーでした。
ありがとうございました‼️




横浜市金沢区のピアノ教室
丘の上の陽だまりピアノ教室
yokopianostudio



ピアノ教室へのお問い合わせはこちらまで↓




ホームページはこちらです↓