{89E8403F-A36C-4760-B519-9E6403816F33}

本日はピアノ指導法勉強会へ参加してまいりました。



いつも大変貴重な学びをさせていただいております。
今日は、ピアノ演奏に欠かせない脱力がテーマ。レッスンで生徒さんに分かりやすく教える方法について学ばせていただきました。




小学二年生に友チョコ❤いただきました。
{8A9F2ACF-C8D3-4113-A322-DB122906EE04}



同じピアノを弾いても、奏法により出る音が違ってまいります。
伸びのある、しなやかで響きのある音を出すためには、体の正しい使い方を良く知り、技術を体得していくことです。





スポーツには、体幹を鍛えることが重要ですが、実はピアノにも全く同じことが言えるのです。 
姿勢も頭の位置も、基本的には動かさないほうが良いのです。





無駄な動きをなくし、腕から先が自由自在にしなやかな動きができるよう、様々なアプローチで、脱力奏法を体得していくことが非常に重要です。






横浜市金沢区のピアノ教室
丘の上の陽だまりピアノ教室
yokopianostudio


ピアノ教室へのお問い合わせはこちらまで↓




ホームページはこちらです↓