{0672BC64-32BA-4D46-9FA1-4E8AB0EA137C}


いよいよ明日は、ピアノ教室サマーイベントです
明日のドレスは、ちょっと可愛すぎるかな💕






心花茶のまゆちゃんから、梅やレモン、茶葉などの入った疲労回復の手作りドリンクをいただいたのですよ✨✨とっても美味しい💕






和先生からは、心身のアルコール消毒のために、
オススメのビールをいただきました🍻

{AFC767EB-0080-4B9D-87C3-B514E45FF360}

優しいみなさんに支えられ、幸せです❤️








私もコンサートで演奏いたします。
必ず、発表会では講師演奏を行うことを続けておりますし、今まで自主公演のミニコンサートなども行ってまいりました。





明日の演奏曲目です

{2AEC73F2-B81F-4D74-9121-1C9B5751238E}





演奏に対する私なりの思いがあり、大変だけれど続けております。






音楽は、聴くこと、知識を得て楽しむこともできますが、演奏することが、何より一番、音楽の素晴らしさを感じる手段だと思っております。






演奏をすることで、音楽への愛や情熱も持ち続けられるし、年を経る毎に深めていくことができていると思うのです。






ピアノを教えるお仕事は、技術、知識をお伝えすることは、当然できなくてはなりませんが、どのレベルの方を教えるにも、一番欠けてはならないのは、音楽を楽しむ気持ちだと思います。






私も、今までピアノ、音楽を通じてたくさんの素晴らしい先生にお会いし、指導を受けてまいりましたが、具体的な内容を教わるというよりも、その先生の生きてきた音楽の道から感じられる音楽性などを吸収させていただいてきたように思うのです。







現在に至っては、先生にレッスンを受けても、細かく直されたり、具体的な指示もないのに、不思議と、レッスンを受けると格段に上達するのです。






よく、オーケストラの指揮者で真に偉大な指揮者の究極の姿は、指揮台に立つだけ、タクトも振らず、その存在、オーラなどで全ての音楽を創造できることと、聞いたことがあります。






もちろん、その場合は、オーケストラ側にもそれにふさわしい技量と感性の器がないと成り立ちませんが。






私がピアノを弾き続けることで、ピアノ教室で出会う生徒さん、保護者の方々が音楽の素晴らしさに触れ、音楽を愛する仲間になっていただけたら、私を創ってくれた音楽への貢献に微力ながら役立つことができるのではと思っております。





保護者の方々から、先生の演奏された曲、知らない曲でしたが、なんだか分からないけれど、すごく感動しました✨来て良かったです、とご感想を言われた時はとても嬉しかったです。





ピアノ教室サマーイベント開催‼️

7月29日金曜日、14時〜

会場 長浜ホール(最寄り駅 京浜急行能見台駅)




ピアノ教室へのお問い合わせはこちらまで↓






横浜市金沢区のピアノ教室
丘の上の陽だまりピアノ教室
yokopianostudio




ホームページはこちらです↓