ピアノ教本に ツェルニーという、とっても有名な教材があります。



膨大な練習曲集で、指を早く動かすためには必要かと思われます。


{82682F9F-C591-472A-AE1E-69471E5D8EB2}








でも❗️
ツェルニーは、とっても不評で、嫌いと言われる方がほとんど。





ごめんなさいツェルニーさん。





そこで私の見解。



やはり、ツェルニーは弾いたほうが良い。





でも、
ツェルニー、モシュコフスキーなどの練習曲集をスルーしても、ベートーベンソナタや、ショパンエチュードが弾ける能力があれば、ツェルニーは弾かなくて良い。






お勉強に置き換えて考えると、ツェルニーは、漢字の書き取りや、計算問題に似ていて、あらゆる指の動きのパターンをたくさんこなせる曲集なのです。


{A564D7F7-200C-413F-99DC-9BEBAA8128CD}





音楽的に、芸術的に素晴らしいかと言えば、素晴らしくはないので、面白くないと感じるのは当たり前の事ですね。









一番、残念なのは、素晴らしい芸術的な音楽を知らずに、ツェルニーが嫌いだからピアノをやめたくなる方がいる場合です。








学問の面白さを知らずに、受験勉強で力尽きる方が残念なのと似ていますね。





音楽の素晴らしさは、その先にあるのですよ。
やめたくなる位なら、ツェルニーを弾かない方が賢いですね。でも、ツェルニーも音楽的に芸術的に素敵に弾くことができます。



 



ピアノ教室へのお問い合わせはこちらまで↓






横浜市金沢区のピアノ教室
丘の上の陽だまりピアノ教室
yokopianostudio




ホームページはこちらです↓