幼稚園 年少さんYちゃんが、体験レッスンを受講されました。
当教室は、体験レッスンを3回まで受けていただくことができます。教室の方針に十分ご理解いただき、納得してからご入会いただきたいと考えております。
Yちゃんは2回体験レッスンに来られて、ご入会いただきました。
お母様より体験レッスンを受講されたご感想をお寄せいただきました。ブログ掲載のご了承を頂き、ご紹介させていただきます。











この度、4歳1ヶ月の娘が陽子先生のところにお世話になることになりました。3歳になったばかりの頃からピアノ教室(まだお歌やリズムがメイン)に通っていましたが、転居のため新たにお世話になる先生を探していました。
娘は初めての場所だと目新しいものに気を取られて集中できないことが多く、いきなりの入会は心配でした。こちらは数回は体験としてレッスン受講ができることを聞き、早速申し込みました。
初めて体験に伺った日は、案の定レッスン室の色々な物が気になってお道具で遊んでしまい、親としてとても見ていられない姿でした。しかし先生は気長に付き合ってくださり、「その子の見方やペースがあるから」と言ってくださったので、懲りずにもう1度体験を申し込みました。
2度目はよく頑張っていて、ピアノ以外の楽器でリズムをとったり指の動かし方に挑戦したり、新しいことにも進んで取り組んでいました。まだ年齢的にひとつのことにずっと集中するのは難しいですが、先生のレッスンは音楽について様々な切り口で取り組むので、飽きる暇がないという印象でした。ピアノを触る手の形を教えていただいたとき、意外としっかり指が動いて「こんなこともできるんだ」と発見したところもありました。
そして入会の1番の決め手ですが、陽子先生のお教室がバスティンのピアノプログラムを取り入れていることです。私自身ピアノを習っていましたが、とにかく読譜に苦労して、読んでから覚えてから弾くというのが面倒になり嫌になってしまいました。バスティンのテキストは、段階を踏むと自然と譜面が読めるようになるように構成されていて、また様々な調性感やハーモニー要素を幼いうちから自然と学ぶことができると伺いました。線の上にある玉を必死に読むのではないということは、私が「こうなれたらいいのに」と描いていた理想のピアノ技術でした。
将来に向けた娘のピアノとの関わり方は想像がつかないところではありますが、今後我が子が陽子先生のもとでどのように成長していくかがとても楽しみです。
Yちゃんのお母様、素晴らしいご感想をありがとうございました
音楽でも、自立したあり方が出来るようにすることが大切です。
まずは、自分で楽譜を読んで正しく読み取り、演奏できるということです。
初めが肝心です。正しい基礎が身につくレッスンを受けてみませんか?
横浜市金沢区のピアノ教室
yokopianostudio
ホームページはこちらです↓