好きな人はいますか?






はい(^^) たくさんいます!








✨ピアニストの話ですよ~✨






今日はベートーベン弾きについて書いてみたいです。






今日はベートーベンソナタをレッスンしました。ワルトシュタインです。





私は大学受験の時、自由曲として先生から与えていただいた曲は





ベートーベンピアノソナタ 第30番
ホ長調 作品109でした。





ショパン、シューマン、リストなどの曲を選ぶ人が多い中、ベートーベンというのは、ちょっと変わっていた方だったかもしれません。






でも、とても信頼する先生が私が生かせる曲を選んでくださいましたので、この深遠なるベートーベン最晩年のソナタ第30番を若干10代後半の私が取り組むことになった訳です。






その当時はYouTubeもなかったので、参考になる演奏を聴きたくて、CDを選ぶのですが、いろいろ聴いた中で、私が選んだのはこちら。

{5D8F289C-B5B0-457F-A21B-C381F4E5D3CC:01}


ルドルフ ゼルキン。

チェコ生まれのアメリカのピアニスト。


ピーター  ゼルキンのお父さんですね。




大変に素晴らしい演奏です。






あとは、昔よく聴いていたのはこちら。

{87901D13-5346-4E6E-B559-C5AB3EA363D6:01}

クラウディオ  アラウ。


リストなどの演奏も素晴らしいですが、アラウのベートーベンも好きでした。






巨匠の演奏から学びえることは山ほどあります。
まずは、いろいろと聴き比べるのは、楽しいですし、勉強になりますのでオススメです。





美術なども、最初は模倣から入りますよね。完全なるコピーなどはできませんし、無意味なことですが、模倣の先にオリジナルが生まれる可能性はありますので。






ベートーベン弾きとして誰が好きですか




というお話しですが、





今、聴いてみたいのはポリーニかな。






ケンプ、バックハウス、グルダ、リヒテルも素晴らしいでしょうね✨







あのスーパースター、ピアニストのアルゲリッチでさえ、ベートーベン弾きに惚れた訳ですからね。二番目の旦那様はベートーベン弾きでした。





私も、惚れていますベートーベン弾きピアニストに。









金沢文庫のピアノ教室
yokopianostudioは  音楽の楽しさ、素晴らしさをお伝えすることを大切にレッスンいたします!



ただいま生徒募集‼️



ピアノ教室へのお問い合わせは下記までお願いいたします。

または、ホームページの中のメールフォームからお問い合わせください。
ホームページは