横浜市金沢区のピアノ教室
親子で受けるレッスンの効果
親子で練習する時の難しさや注意点
家族の関わりのお話の中で、お父様がお子様に宛てられたお手紙のエピソードに感動いたしました!
時間の効率的な活用を考えさせられました!
ピアノだけでなく、子育て全般に通じる良き方法が学べて良かった!
注意点を指摘する前に、褒めることを忘れずに。良いことを聞けました!
ピアノとの関わりの様子をお伺いでき、
S先生のお人柄が素敵で、すっかりファンになりました!
ありがとうございました
yokopianostudioです
夏本番の暑さが続いております。
お元気でお過ごしでしょうか?
さて、今週は7月26日に行なった 当教室のオープンデーイベントを振り返っております。
今日はシリーズ最終回です。
1日を3部に分けて、それぞれに別な催しとしたオープンデーイベントでしたが、
第3部は、外部から講師を招いて講座を行いました。
ピアノ指導法でお世話になっております
とても素敵なS先生をお呼びし


というテーマを掲げ、保護者向け講座を開催しました。
ピアノを習わせる時、親はどのようなサポートをしていけば良いのでしょうか。
確かに他の習い事に比べて、おうちでのサポートも少なからず必要な感じもいたします。
S先生ご自身も、ピアノを専門に勉強していらっしゃるお子様がいらっしゃり、これまでのピアノを通じての関わりのご様子など、二人三脚で歩んでこられたこれまでを振り返り、体験、勉強されてきたことを中心に、ピアノを習わせる保護者の立場に立って、 ためになるお話を惜しみなくお話くださいました。
たくさんのご感想をいただいております!





先への展望が見えて、気持ちが楽になった!

などなど、とーっても貴重な充実したお話を聞ける講座となりました。
また、S先生は参加された保護者一人一人にお声をかけてくださり、みなさんのそれぞれの声を聞いてくださったことに感激いたしました。
それぞれが、お子様にピアノを習わせることについて、思いを持っていることが分かりましたし、みなさんが聞きたいことがあるのだと改めて感じた次第です。
また、今回都合でご参加できなかった方からも、またぜひ開催してほしい!ということでした。
今回は、私にとりましても講座を開催すること、講師を招くことは初めての経験でした。
いろいろと至らない部分もありましたが、
S先生はじめ、指導法のお仲間の先生方に支えられ、みなさんに喜ばれる講座とできましたことを心より感謝申し上げます。


ピアノ教室へのお問い合わせは下記までお願いいたします。
または、ホームページの中のメールフォームからお問い合わせください。
ホームページは