横浜市金沢区のピアノ教室
ピアノは音楽の基礎を学べるから
小さいうちからピアノを習うと絶対音感が身につくから
脳と心を育てるため
表現力が身につく
情操教育のために
yokopianostudioです
いよいよGW間近ですね!
今日は長男、次男の学校の家庭訪問がありました



入学して、ようやく学校のリズムにも慣れつつある次男、また小学校最終学年の長男。それぞれの学校での様子を先生からゆっくりとお聞きできて、有意義な時間でした



さて、今日はなんだか、かた~いテーマ
先日、可愛いピアノの生徒さんからいただいたお手紙。
大好きなピアノをいつも頑張っているRちゃん。ありがとう

数ある習い事の中で、ピアノを習う意義。
保護者の方の立場からしたら、知りたい事?
ということで、私なりの答えをブログで発信してみようかと。





まだまだ理由を探せばありそうな。
ピアノを習うことによって得られる効能のようなものは確かにあります。
では、そのためにピアノを習うのでしょうか?
私は単に、ピアノが好きだから。憧れているから。音楽に惹かれるから。
これが、ピアノを習う一番素直で、しかもベストな理由かと思います。
では、なぜ?音楽やピアノに惹かれたり、好きになったり、憧れたりするのでしょうか?
それは、音楽にはそれだけの素晴らしさや、大いなる力があるからではないでしょうか。
人間は、美に憧れ、真理を求めるようにできていると思うのです。
古代ギリシャ時代には、算術、幾何学、天文学、そして音楽が、真理を知る上で、尊ばれていました。
バッハ、モーツァルト、ベートーベンなど天才の音楽には、真理が宿っていると感じられますし、自然で美しいです。私はこれらの天才作曲家に対する尊敬の念を感じずにはいられません。
何百年もの月日を経ても変わらぬ普遍的な芸術音楽なのです。
お子さんでも、大人の方でも、ピアノを習いたくなるタイミングがあると思うのです。その時期は人それぞれに違うかと思いますが、何でもやる気になった時が始め時ですし、その人にとって必要な時でもあるのだと感じています。
音楽は、文章を読んで理解するよりも、聴いて感動し、演奏して、より深く感じる芸術です。
そして、裾野が広く、気軽に楽しく始めることができます。きっかけはどんなことでも良いのです。きっと続けているうちに、
様々な発見や感動を体験できるでしょう。
そして、そんな素晴らしい感動体験は、何十年もピアノを続けている今でも、続けている限り、ずっと感じていくことができるのです。だから、やめられないのですね。
追い求めていくことなのですね。
ピアノ教室へのお問い合わせは下記までお願いいたします。
090-7803-0167
または、ホームページの中のメールフォームからお問い合わせください。
ホームページは