{B9DBAF00-A01D-4B17-8DC2-9B58F9E44A31:01}

みなさま、こんにちは!
横浜市金沢区のピアノ教室、
      yokopianostudioの竹内陽子です

さて、今日は男の子はピアノが続かない⁉️    というテーマで私の思いを話させていただこうと思います。

私はこう見えて、あっ、皆さんは知りませんよね。でも、よく周りの方から言われること。えっ?男の子二人のママなの~⁉️です。
そうなのです。何か誤解されているようなのですが、私は分からんちんの長男と、暴れん坊の次男と一年365日、休みなく過ごしている、ファイティングマザー⁈なのです。

そんなことも影響してか、今は私の教室には男の子の生徒さんも比率からすると、他と比べたら多いと思います。

某大手音楽教室のグループレッスンから移られたり、小さな時厳しいレッスンに耐えられず、すぐに辞めてしまい、大きくなり再開したり。いろいろです。

私は男の子には特に、強制は禁物だと感じています。自主性ですよ、男の子は。
女の子も基本的にそれは共通しますが、男の子はそれが特に大切ではないかと思っています。
ですから、ピアノのように決められた楽譜があり、その通りに、またはきちんと?弾くことが良しとされるピアノ学習、というかそこが最低地点であるピアノ学習が男の子にとっては、面白くない、とか堅苦しいなどと、敬遠していき、親や先生からの厳しい叱責があれば、最後にはピアノ嫌いになってしまう恐れも多々ありますよね。

男の子は高校生くらいになると、あ~ピアノ辞めなきゃ良かったな。と後悔する人が多いようです。私そんな思いを聞いて、小さな時になんとかして、楽しいピアノレッスンに出会っていたら良かったのに。と思うことが今まで何度となくありました。

ということで、私は男の子でも楽しめピアノレッスンを日々追い求めております。
どうか、厳しく怒らないであげてくださいね。音楽は楽しいものなのです!
うまくなくたって良いではありませんか。
それよりも、音楽に触れた体験が、人生の救いや力になってもらえる方が、本当の目的ではないかと、私は思っています。

男の子のお母さん、いつもお疲れさまです。もし、ピアノレッスンでお悩みがありましたら、コメントくださいね。何かお役にたてればと思います。

それでは、今日も素敵な音楽に出会うことができますように✨✨✨