2019 年 2 月 19 日 (火)
今回も午後半休で診察に行ってきました。前回の待ち時間が長ったので、予約時間を 30 分早くしたら、予約時間数分前に到着になりましたちなみに、今回の待ち時間は意外と短く 30 分程度でした。
前回同様にまずは診察。前回お伝えした 4 月頃に手術を受けたい旨を確認され、現在もその希望である旨をお伝えしました。内診した上で、手術するか決めましょうということで、引き続き内診へ。
診察室と内診室は少し離れており、一旦診察室を出てから内診室に行きます。そのため、内診の準備が出来るまで、時間が掛かるため、その間、先生は次の診察を行っています。今回、内診の準備出来てから (服を脱いで内診台に座っている状態)、先生が来るまでの間、結構時間があったので恥ずかしかった
そして内診。先生から、これは (腫瘍は) 立派だね!っていうお言葉がそして。。。
先生:ほんとに症状無いの?
私:はい。生活に困るような症状はないですね。。。
先生:ラッキーだね!
そんな会話しました
ちなみに、なんと 11.2cm・・・えっ?4 か月で 3 cm も大きくなっている
内診後、再度診察となりました。
妊娠の希望に関わらず、この大きさなら手術はした方がいいね。4 月希望ならいいタイミングだと思うよ。って言われました。
その後、手術日の候補日が挙げられ、4/18 (木) を挙げられましたが、5/5 (日) にライヴがあったので、GW は体調回復の予備日として出来れば遊びたい旨をお伝えした結果、4/12 (金) に手術となりました。前日から入院なので、4/11 (木) から有給を取得する必要があります。有給休暇取得計画より 2 日程多いけど、ライヴに行くためなら仕方ない
(どーしても行きたいライヴで、既にチケット取ってました・・・(笑))
ちなみに、4/12 (金) にしたのは他の理由もあり、結果的には最適な日だったと思います。
来月術前検査を受けてってことで、1 か月後に検査と診察の予約をしました。ちなみに、これが入院前の最後の通院になると思うとのことでした。
同じ病気で手術したや同じ病院で婦人科系の手術を受けた方のブログを読むと、家族への手術の説明や、麻酔の説明があるのだが・・・ホントに通院最後になるのか?最後になると有給休暇の残数の面では助かります。
帰って母親に手術のことを報告。事前に手術になることは伝えていたので、特に驚かれることは無く、手術日を伝えて、その日は立ち合いが必要になるので予定を空けといて欲しい旨を伝えました。そこで、この日祖母の誕生日だということを伝えられてましたあっ、すっかり忘れてた
私は参加しておりませんが、毎年、母やおば達が集まって誕生日会しています。今年は予定を変えるということで立ち合い OK となりました。そのため、おば様たちにも手術することが知れ渡ってしまいました。。。
そして、おばあちゃんごめんなさい