主人が亡くなってから22日。




{52EF9039-CFAA-4504-BBC6-18587E2411C3}

色んな事がありすぎて、

もう一年ほど前の話のよう。











{8BD2C25E-D422-4FE2-BE56-97D2CE49AC8F}

けっこー毎日泣いてましたが、

「気持ちの整理運動」をしていたため

心のモヤモヤが取れてきました。












{55DD8B5C-E081-4CA8-9674-0A10E08D2FE2}

学校では、先生が生徒に

亡くなった事実を伝えたそうです。












{44FF7963-5438-4ED0-8D30-8684B0A0A893}

運動会では普段仲良しの人も

気を遣って話しかけづらかったようです。

(後日、ママ友さんから耳に👂)












{FE977272-A330-434A-8955-320F20A61D90}

あと、この地域の風習で

電信柱に故人の名前を貼り出すのです。

(拒否しましたが、無理だったえーん













{5EA7CDB0-1354-48A7-8DFE-DD4BBDFAFAC2}

歯医者の予約を取る時

「旦那さん亡くなったんやって?」

と聞かれました。











{9A7AB45B-65BA-49CD-8022-1A705116223F}

女性は特に聞いてきますね。


長く通って気心知れた人とは言え

若くして夫を亡くした気の毒な人

のレッテルを貼られた気分に。











{00546044-9C7F-4E78-80D2-A36CA86E9E5B}


「かわいそうやなぁ。若いのに。

原因は何よ?いつから‥‥‥」














{2B26A931-5A3E-43A9-B1F8-BBCBD3590D82}

人のことなんて

ほっといてくれたらいいのに














{2CBD3D53-9CAD-48EA-BDDB-F318C086FA45}

まぁでも、

人の噂も75日だと思って

あまり気にしないようにしてます。













{99263D42-032D-4AFF-B64C-7F9F392DE17E}

私はパニック障害があるので、

その薬のおかげでよく寝れますし、











{9333D7FC-0F5E-44C7-9382-FAFB8069DEF6}

子供がいるから頑張れますね。











{36CCAEE9-C6EF-4E97-BEE5-5B03E9F08BA9}

慢性的な疲れも「友達」だと思って、

不出来な母と素直な息子は、

助け合いながら生きてます。








{6E296E42-C29B-4160-8513-D893EEFF86AD}

空の色と心の色は

まだイコールじゃないですけどね