最近、ポーッとすることが多く





なかなか頭が回りませんがショック





昔の写真を見ていると、





ふと祖父の遺影に手が止まりました目






前は母方の祖父の事を書きましたが、





一番長い間過ごした父方の祖父が





「わしのこともかかんか!ムキー





と、怒ってきそうだったので(笑)





おじいちゃんのことを書きますねおじいちゃん






{FE76BEA2-CEA1-4812-8FE3-CE29CD6D0A8A}

私のおじいちゃんは

大正生まれの昭和オヤジ。

あだなが「鬼瓦節分
 

恐かったですね。








{C2196AB9-3337-4317-95FF-388F23900ECB}

喜怒哀楽が豊かなおじいちゃんの事が

大好きで色んな話を聞きました耳


おじいちゃんはな

兄弟12人居たから、中学校行かんと

丁稚奉公(でっちぼうこう)行ったんや。

寂しいも何もないよ。

そんな時代やったんや。











{3AAEBBAC-7741-4117-A41D-1B04399A5077}

その後、おじいちゃんは戦争に。

妊娠中のおばあちゃんを残して

満州に行ったそうです













{67715A51-93C1-483F-970E-75B38CDD5084}
 
生涯愛した麻雀は

その時、中国人から教わったそう。


次の日には敵同士になるんや。

可哀相?

やらんと、やられるからな。












{347F5612-1FF8-4B04-8781-F0941B89FB3B}

和歌山県田辺市龍神村。

上の写真は本当に祖父の集落です

祖父は無傷で帰ってきました。

とことん運の強い人でした節分







{8789B61F-7155-4A72-A639-D5D39D4F330D}

山深い村には、

未だに伝統的なお祭りがあります。

それを偲ぶかのように、

都会へ出たものも帰省します。

天狗が走ってくるので

子供は恐いんですよ👺ウホホえーんわーん








{82E1C9D2-484F-4EE4-99AF-0D93F08A6A6E}

色んなオモチャ買ってくれました。

とにかく豪快な人で、

怒った顔よりも

大声で笑っている声を思い出しますね爆笑











{0D8182DF-7FC6-4204-8435-BA8FB8ADFC75}

秋になると🍁

毎週末、栗拾いさせられましたね🌰

たまにハビ(毒ヘビ)が出てきても

皮をむいて、クルクルクルっと

木にくくりつける人でしたヘビ

3回噛まれて死に目に遭っても

ぶれることはありませんでした節分








{605DBB3A-87CD-4459-91B6-B306367E44B8}

三輪車の後ろに幌をかけて

荷台に乗せてもらいました。

揺れるんですが、

そのたびに土の香りふわふわりんカエル 









{E6FB3C5B-5D6D-413A-BE31-236296B4F64A}

87歳で亡くなりましたが、

本家へ戻ってきて布団に寝ていると

まだ話りかけてきそうでした。


その夜は、

おじいちゃんの隣に布団を敷いて

グッスリと寝ました付けまつげ

鼓動はなくても、

素晴らしい思い出ですね







{6AE21DE9-2B1A-4B92-BE84-41D988129E66}

息子におじいちゃんの記憶はありませんが

彼の見る景色は、

私の幼き頃と 寸分変わらず

存在し続けています。







{B668B1C5-A799-437D-99EA-BB19770810E5}

おじいちゃんが居たら見て欲しい











{FAB44540-0C38-4B9A-8F04-10ECFFACC6D4}


私もひ孫も元気ですよほっこり

と。









以上です祭栗