今日は息子の遠足でしたキャップ




奈良の大仏を見に行ったそうですが、




昨日はおやつを買いに駄菓子屋に🍭




私の時代からオヤツ代は300円🤑




駄菓子屋のおばちゃんは毎回、




必ず30円おまけしてくしてくれました爆笑



今もおまけしてくれるお店はあるのかなうーん



私の時代を



振り返ってみたいと思います



{CD297231-B886-4FE9-B965-EF7DEA3C1B4E}


昔はスーパーより駄菓子屋に行きました

ものによっては

ひとつひとつ個包装ではなく、

瓶やプラスティックの容器に入ったのを

1個10円〜で売ってましたコインたち






{626B4C81-4FED-440B-91F2-AA05FBF3E914}

可愛らしいおばあちゃんもいて、

エプロンしてましたねゲラゲララブラブ





{5B2CFF05-A226-430D-A906-409A3DF6A906}

シナシナになってても、

文句なく食うもぐもぐ





{81D4E702-91F3-4769-8D80-43F05C021452}


私の近所の駄菓子屋には、

こういったガラスケースや

網戸になったケースもあり、

パンが売られてましたメロンパン




{580CD075-9A0B-4619-91F5-9C85001A07B6}


これは上の世代かな。

酸っぱそーおーっ!



{7D54DCF3-0B3A-4601-8261-3E45D9225A36}


関西だけかな。

ソースを塗ったりするせんべいがありました




{AD3010D1-FCF2-4411-9057-6B6617FDDB51}


マヨネーズもありました

ソースを塗るのは画期的びっくり

最後まで絞り出して食べるぶー

昔の方が食に貪欲だった気がします





{548DE8A0-4F95-4644-8424-2CD37E17D204}

私はあまり食べなかったのですが

母の世代はよく食べたそうです




{3CA50D3B-9A8A-41FB-9A6A-49E682A42714}


色んなおまけに写し絵が

橋幸夫、ふっるーゲラゲラ





{9BC328F9-A995-4955-8E45-4BDF63C02ED2}


どーでもいいですが、

こんなのもありましたね(笑)

アイロンプリント








ちなみに、

{C2FB5492-0124-49D6-9326-5CBB501B9A9E}

{55E1CEE5-5913-462A-86B6-083819718E88}

あんず系は

関西の人は馴染みないです







逆に

{96E104D4-61AB-48C0-AF29-4F1850523202}

関西での三種の神器

関東ではあまりメジャーではないと

聞きましたが、

果たして関東地区の方そうですか?








{1C2D3893-BAD2-4B45-8939-104EC26A572A}


色んなお菓子が生まれては消えていきますが

駄菓子はほとんど昔と値段が変わらぬまま

今も残っていることに驚きますニコニコ





それは結局、



バーチャルリアリティの世の中になれど


子供の味覚は変わらない


ということでしょうねチュー安っぽさ最高





以上ですお団子ランニング