今日は息子の遠足でした

奈良の大仏を見に行ったそうですが、
昨日はおやつを買いに駄菓子屋に🍭
私の時代からオヤツ代は300円🤑
駄菓子屋のおばちゃんは毎回、
必ず30円おまけしてくしてくれました

今もおまけしてくれるお店はあるのかな

私の時代を
振り返ってみたいと思います
昔はスーパーより駄菓子屋に行きました
ものによっては
ひとつひとつ個包装ではなく、
瓶やプラスティックの容器に入ったのを
1個10円〜で売ってました

文句なく食う

こういったガラスケースや
網戸になったケースもあり、
パンが売られてました

これは上の世代かな。
酸っぱそー

マヨネーズもありました。
ソースを塗るのは画期的

最後まで絞り出して食べる

昔の方が食に貪欲だった気がします
母の世代はよく食べたそうです
色んなおまけに写し絵が
橋幸夫、ふっるー

どーでもいいですが、
こんなのもありましたね(笑)
アイロンプリント
ちなみに、
関西の人は馴染みないです
逆に
関東ではあまりメジャーではないと
聞きましたが、
果たして関東地区の方そうですか?
色んなお菓子が生まれては消えていきますが
駄菓子はほとんど昔と値段が変わらぬまま
今も残っていることに驚きます

それは結局、
バーチャルリアリティの世の中になれど
子供の味覚は変わらない
ということでしょうね
安っぽさ最高

以上です


