私は外で遊びまくりましたが
、

テレビもコミックも見まくりました📺

普通に書いても面白くないので
夢を壊すかもしれませんが、
ベラベラと話しますね

ゲゲゲの鬼太郎
恐ろしいほど再放送見ました

水木しげるの妖怪作品は
1954年の紙芝居から始まり
妖怪をコミカルに世に広め
文部大臣賞も受賞しました。
「おい、キタロー」
一休さん
これも国民的な人気作品
トンチで有名ですが、
実際はかなり違うよう

女犯、男色、肉食、飲酒
当時の戒律、フルに無視。
その人間臭い生き方が
民衆の共感を呼んだそうです。
トンチ話は架空のようですね。
新右衛門さん
見事なケツアゴ
世の将軍、足利義満公に仕えた訳ではなく、
足利義教に仕えたので
時代背景で考えると架空の人物です。
それいけ!アンパンマン
言わずと知れた国民的アニメ。
やなせたかしさん
お亡くなりになりましたが、
義務教育で小学校、中学校を通るように
みんなアンパンマンを通っていきます
しかし、初代は‥‥‥
まぁ、これでは人気でませんね。
こんなの出たら通報します

そんでもって、
そっこー最終回
しかし、1963年に復活

貧困なものを救うという設定が、
未就学児には難解で、
大人や幼稚園の先生からは酷評

しかし子供の間から人気が出だし、
注文が殺到

言わずと知れた国民的ヒーローに。
今の原型は、1975年からですね。
まだまだ貼りたかったですが、
アメブロ15枚まで

またマニアックなネタ
あげますね

以上です
