(前回からの続き)
駅に到着すると、
まずは写真を撮りましょう
🎞
パシャリ
「あれ、もう枚数なくなったね。
交換しないと
」
今はめっきりスマホで撮影してるので、今もほうなのかわかりませんが、フィルム交換の時は、日光が入らないように注意しながら、影に隠れて交換しました🎞
ひかりは敵
が、しかし、
電池がない!
売店にも売切れ
そこで活躍したのが、
昔はよくお世話になりました。
カメラを忘れたり、持って回るのが重かったりすると、駅の売店や、お土産物屋さんで探したもんです。
フラッシュ付き、パノラマ、水中オッケー
など、多機能になっていきました
最初はジコジコ回して、24枚なら、そこまで回すんですよね。0になると、カチッというまでまいて、カメラ屋さんに持って行きました。
パシャリ
ちなみに、うちの両親の新婚旅行は北海道でした(離婚しましたけど
)
うちの父親は額縁のようなメガネをかけていました。流行ったんでしょうかね。昭和感満載です。
ちなみに母も‥‥‥
その時最先端のものを着ているという自信からか、信じられないほどのドヤ顔

昔は現像するまでどんなに撮れてるかわからなかったので、赤目(反射して)になってたり、
目が半開きになっているのも多かったです。
「ちょっと家族に電話する」
さっき飲み残したお茶を、また水入れに使うべくもってきて、
バスに乗り込みましょ
(続く)














