今年の春休みは、主人の病気の関係もあり






どこへも行けないでしょうサーフィン 新幹線ねーえーなー





な、の、で、





ブログで昭和旅行をすることにします足カメラ







{6A2048D4-D26B-4F6C-8186-8521BE1449E6}

券売機


まずは切符を買いましょう🎫


昔の券売機はポチッとボタン式だった記憶が。

どこへ行きましょうかねニコニコ



{F30DB8D5-071A-4D8E-8DC5-EF14B31DCCB2}

これは昭和35年の切符。


昔は車掌さんが切符をパチンと切ってくれましたね🎫





{22178532-B375-4F35-AD27-A18F824E3005}

扇風機


まだローカル線では現役でしょうかうーん


窓も全開にできたので、トンネル入る前に締めないと、車内臭くさチーンうげげ



{C1DC92B7-9964-4E29-A21F-535423F01B69}


灰皿

私の子供の頃は、喫煙車両とかまだありました。


その名残りからか、禁煙になってからも灰皿が残ってました🚬


特急や新幹線なんかも、手元にパカっとあく灰皿ありましたね。

車両全体がむわ〜んとたばこのカホリがこびりついてましたグラサン


{3B716E68-21A4-4C4C-89C3-030494216742}



水飲み場

新幹線とか特急の中ほどでしょうか、水飲み場があったような記憶が‥‥‥。四角い紙をパカっと広げて飲みましたみずがめ座くちびるゴックン






あと‥‥‥



忘れてならないのが





{0BAEC7CA-F5A7-4B0F-83B1-92EA46D2BB42}


便所


「停車中は使用しないで下さい」



にも深い訳が‥‥‥




{228EDFC0-F23A-4E0D-B099-64ECBD1CCC14}




我慢していたものを産み落とすと流れ星シャッ




{E9D22AD2-F6BC-4AFC-9AE0-08D349ED4BD8}


この筒から放出👆





{D47DBFC4-AD5A-4D46-A715-94FF12B1D4E4}



社会問題にもなりました💩




ついつい電車だけに、話が脱線しそうになりましたが、こんなこともあったなーっと思い出しましたニコニコ




{62834BFB-1DE2-4C55-9100-AB1B4C1E22AF}

ウォークマン

車窓を見ながら、お気に入りの音楽を聴きましたニコニコルンルン




{FCF24765-87DD-47D0-9BBC-65A1EA1CB90A}


富士山見えると
テンションMAXゲラゲララブラブ




{7E64B61B-AAF1-4C95-AA7B-676F8F0110AE}

駅弁

その停車駅ごとに、ご当地弁当を窓から買ったり、買いに走ったりしました真顔いそげ!





{AD44B8D7-01E5-4DC1-B6AD-0D9C7939F2C3}


幸福駅の切符も
流行りましたね。








さて、駅に到着しましたおねがい


次はぶらぶら回ることにしましょうか

(次に続きますバイバイ