もうネタがないかと思いきや、





目線をずらしてみると色々と出てくるものですねうーん





4〜50代の方には懐かしいのではないでしょうか。





家庭生活編です🏡








{7F2C2948-B5DB-410C-B49C-91AF5184E114}



昔はどこでもダイヤル式でした。

ぐるぐるぐると回すと、ジコジコジコと元に戻る。
非常に簡単な作りであり、電話線から供給される電力で使えるので、停電になっても使えるんですね☎︎リリリリーン🎶


いざとなったら、アナログ頼みかもニコニコ




ちなみに‥‥‥





{7CF6BB5F-A069-4C1D-A098-CA0A24B425E5}


こんな洋服
着せてませんでしたか真顔レースとか




あと、



{4864164C-1A87-4F60-8711-5970EB323462}


受話器口にエチケット版のようなものとか
📞照れ





いつの時代もオシャレにしたいものですね。



最近では携帯電話に登録してあるので、めっきり電話番号を覚えることはなくなりましたが、昔はアナログだったので、かける電話番号は覚えていたりしましたニコニコ



でも‥‥‥




{1A571152-159B-4399-B39D-141785ACFEE6}


こんな電話帳ありませんでした?

パタパタしながら探したりしてました。
色もこのオレンジ色🍊よく見かけました。

懐かしいですね爆笑






{5E9F94F9-42D5-4E02-9231-D1FB70080B13}


炊飯器も同じ色(たまたまかぶった)



かなりシンプルな作りですが、炊飯と保温がついてました。恐ろしく電圧食いそうですが、ご飯は昔の方が食べたと思います🍚






{2ED73F2C-7240-4F59-ABC3-0C0720A50C02}


ガス炊飯器

実はまだおばさんがこれで炊いてます。

やはりガスは美味しいんですよー。
コメの粒がツヤツヤ。
やはり火加減が命ですねラブ







{DD706D2E-A722-46A7-8ECB-B2103DAC0C64}


米びつ(オレンジ色多いなー)

虫除けのオシャレなバージョンだったんでしょうね。我が家にもありました。たくさん入ってる時はボタンも重いんですよ。ジャーと出しました。






{92E67090-7984-45BA-B4CC-ACCCE4E02294}

{79EDCA93-DFD5-464A-8AF3-4A46FAA21A72}

茶碗


昔の茶碗って、現代の丸みを帯びたというよりも、ものさしで書けるように直線ですね。


テレビドラマなどで、


「おかえんなさい。あなた。ご飯にしますか?」


と、おひつからご飯をよそってあげて、旦那さんがお箸をカチャカチャしながら、ムシャムシャ食べて、オシンコをパリパリ食べたりする音が、すごく美味しそうに思いましたラブ




{E0D605FF-8853-410C-89F5-CF3A475E0BC8}



ふちに銀や金を貼ったものって、電子レンジ入れると、バチッバチッキラキラキラキラと火花散りました。

やりすぎた結果、金銀ハゲハゲに。






{DF8F0269-50DF-4D8D-B1C1-7E090C7824BC}


食器乾燥器

気づけばただの食器立てになっていた無駄な電気製品。

下の容器に水が溜まる仕組みなのですが、たまりすぎて水があふれだしたり、水カビでヌルンヌルンになってたりしましたゲッソリ容器が小さい


ちなみに、父の生家にはまだあります。






{6DD68270-D4A7-4EB8-9C62-BDD1A9E6975D}


ハエ取り紙

今はめっきりハエ、見かけなくなりましたね。
夏には、ハエだけではなく、いろんな虫さんたちがハーモニーを奏でてましたルンルン

滝汗コバエからクモもついてるわ。





{9453AA77-3A05-40C5-AAC0-6B311FC214B1}


アルミ鍋

昔はこの鍋ばっかりでした。

火力強すぎると、取っ手の部分が溶けて臭いのなんのチーン うう

触ると熱っ!!となりました。

軽くて火の通りが早いのですが、IHの普及で、
燃えないゴミとなりましたバイバイばいばいきんー





{0AEDDFDA-25AE-444F-983B-20CBD028C9BD}


ガス瞬間湯沸かし器

昭和30年代から普及しましたが、
昔の女性は冬場辛かったでしょうね。
いわば救世主でした。






最後に‥‥‥








{F3F488E8-F993-4C53-8461-C3CDFF6CB773}


のれん

通るとジャラジャラしました真顔


走ってぶつかるとちょっと痛いんですねショック

あと、糸がちぎれるとバラバラバラー
と、こっぱみじんに落ちましたびっくり


なので、歯抜けのノレンになってる家庭もありましたね。






以上ですOK