なんだかんだ続いてますが、
でしょうねぇ
そろそろネタが切れそうです(笑)

また思い出したら書きますね。
では懐かしのCM編
武富士
初めてみた時の衝撃度といったら言葉では表現できませんでしたね

なにしろローン会社のCMですからね。
英語の音楽に合わせてキレッキレで踊られたら、
ギリッギリの状態で借りに行った人も増えたのでしょうか

禁煙パイポ
「私はこれで‥‥‥会社を辞めました」
禁煙パイポでタバコをやめれたけど、愛人で会社も辞めさせられたというシュールなCM。
これも当時社会現象になりました。
昔はタバコ、ほとんどの男性が吸ってましたからね🚬

値段も安かったし、子供でも買えましたから。
今は蒸気のタバコが人気らしいですけど、やはり禁煙をおすすめします
酸素うまいよ

丸大食品ハンバーグ
ハイリ
ハイリフレ
ハイリホー



「わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい」
なにやらスイス風の背景に、育ちすぎたおじいがいるという設定。これもみょーに覚えてるんですね
ミートボールとかも買いましたよー。

おにぎりのり
これ、関西ローカルというのを初めて知ったのですが、おにぎりに海苔を巻くんですが、巻かなかったおにぎりが
「ママ〜はだかじゃいや〜」
と、体をくねくねします。今でも大島屋海苔は頂いています🍙
ロート
スマスマ終わりましたが、ロート提供のテレビ番組は多く、なかでも大橋巨泉の「クイズダービー」を思い出します。
どこからともなく鳩がバッサバサー🕊と、飛んでいく映像が印象に残っています。
タコヤキ
この食品は知りませんが、いましたね。
ダンプ松本さん

ヒールなのに根はいい人。それが受けたのか、お茶の間によく出られていました。もともと顔が童顔なので、アメリカのバンドキッスのメイクを真似したそうです



赤いきつねと緑のたぬき
当時は武田鉄矢さんがずっとCMされてました。
「あ〜かいきつねと、みどりのた〜ぬ〜き
」

まるちゃん❗️が頭に残りました。
まぁ、私はどん兵衛派でしたけど(笑)
「ヤンマー株式会社」
「僕の名前はヤン坊ー
僕の名前はマー坊ー

二人合わせてヤンマーだ。き〜みと僕とでヤンマーだ」
何年経とうが覚えてますね👂
気づけば無くなってましたが、ヤンマー社内の
「アニメいいかげんやめたいよな
」

派閥が勝ってしまい、廃止となったそうです。
残念ですね
ヤン坊とマー坊に敬意を

那智黒
これも関西ローカルでしょうか。
おばあさんと黒人さんが「なちぐろー
」

と踊りまくって宣伝するのですが、那智黒だから黒人さんとは、斬新というか、そのまんま、というノリですね。
カール
カールおじさん。いつもクワを持って哀愁漂わせながら出演してましたね。
ちなみに、今でもカールおじさんいてまして、
100袋に1個という確率で入ってるんですって

ちなみに、これ
遊び心があっていいですが、存在自体を知りませんでした
また食べ悪機会があれば是非見て見てください


上はぬいぐるみ布毛布ですが、あの頃みょーに欲しかったです。しかし、馬鹿高いですね

フジッコ
「あーしば漬け食べたい」
山口美江さんが一躍有名になったコマーシャルですね。50回ほど食べたというほど、監督さんのオッケーがでなかったそうです。2012年に心不全で他界されましたが、ぽりぽりと噛む音は、今でも記憶に残っています

小学一年生
ど素人の全国の一年生にCMでしゃべらすというかわいらしいCM。
「ピッカピカの〜一年生」
そういえば、廃刊になるそうですね。あの素朴なCMをもう一度出してほしいです

黄桜
「カッパッパッパ~ルンパッパ~
ちょ~っと黄桜カッパツパ
トンピリピン飲んじゃった
ちょ~っといい気持ち~
飲ーめる飲ーめる飲ーめる飲ーめる
いーけるけるけるける…」
ちょ~っと黄桜カッパツパ
トンピリピン飲んじゃった
ちょ~っといい気持ち~
飲ーめる飲ーめる飲ーめる飲ーめる
いーけるけるけるける…」
そんな歌だったような。大人びた描写が印象的です。時代は変わっても、古いものはいいですねー
以上です
