今の子供たち、ほとんどがネットやゲーム遊びが主流ですね🎮📱。






私も小学校世代にファミコンが流行ったので







理解できる部分もあります爆笑たのしおすえ






今日は、一部、






何が面白かったのか謎なものがありますが、






案外どこの家庭でも見かけたものをのせますね虫めがね









{14FED318-BCE7-4B0C-8343-7BF3DE8C0514}


アクアプレイ


名前があったことを初めて知りましたびっくり

白いボタンをプシュっと押すと、空気に押された輪投げ軍団が水中をプワーンと漂い、中にある棒の中にいかにたくさん入れる事ができるかを試すもの。


友人宅で、ほぼ完璧に輪投げが入っており、暗黙の了解で『動かすな』状態になってたことがありました真顔2度とない奇跡






{3A0BBC72-3A25-42CA-A519-CF0624E8DD9F}

液体時計


なにげにずーっと見てしまうんですねお願い

実用品というよりも、色んな動き方をする
ぷよぷよのようなものを見て楽しむ感じでしょうか。







{9DF9A3C6-2539-4954-8E0A-21C0E7D71666}



チクタクバンバン

これも名前、はじめてしりましたね。

レールの上をカチャカチャ動き回る時計に、ハラハラしながら急いでレールを入れ替えたりと、色使いが奇抜なので記憶に残ってますくるくるアセアセ






{36066DEE-4594-4DC7-ADD4-3479E1912158}



アスレチックランドゲーム


色んなギミックをボタン操作だけでゴールに導くハラハラドキドキのゲーム
真顔強く押しすぎてふっとんだわ。


アナログ感満載な点が受けたんでしょうね。





{5D25F7D4-A063-42E2-B00C-33037824ED9A}


15ゲーム

てきとーにバラバラにして、順番通りに並べる頭の体操ゲーム。こちらもアナログ感満載でしたが、シンプルでみんな持っていた気が。

あまりに揃わないと、枠を簡単にはがせたんですねニヤニヤずるしちゃうわねー





{4C907EBF-CB1F-4E44-8856-412BE9373419}

ドンジャラ

麻雀の役を知らなくても、絵柄を合わせるだけのシンプルな子供版麻雀。

なんだかんだ、大人に憧れたりしながら遊んでましたね爆笑





{8DE53F42-C5B8-446E-94BD-FC03FCB8ABC7}


ゲームウォッチ

今思えば、なにがおもしろかったのか?と思うほどのクオリティの低さ。でも、当時はピコピコ楽しかったんですねチューウヒョ

劣化してくると、画面に黒のモケモケがでたり、電池が少なくなると、色がうすーくなりました。






{3FB09380-FC66-4F13-B6C5-730E60498B6E}



パンチガム

「ガムあげるわー」「ありがとー」

バチーン爆弾キラキラガーン

と、裏面にあるパンチバサミで指をはさむという、親切心と見せかけて、実は裏切りであるというイタズラ玩具OK 
しばらくガムはいりませんでした
チーンまた騙されるわ






{6B511F0C-392C-47F7-8888-5A4DB1C7EF52}


スーパーボール

よく駄菓子屋さんで見かけました。

くじで当たるともらえたのですが、
新しい時はとんでもなく臭かった記憶がゲロー

よくはねるので、男の子の遊びという感じ。








{524A4286-A838-4739-8865-8F96DBD5024E}


プリントゴッコ

年賀状、これで出した方も多いのではないでしょうか。当時は所ジョージさんがCMしてたのかな?

憧れのものでしたが、プリンターが流行り出したら、急速に消え失せましたバイバイばいならー







{82025980-BFB2-402F-8C51-832250F28291}


もはや何がおもしろかったのか?

と、問いたくなる遊び真顔

指をカシャカシャして図柄を変えて、
「好きな漫画は?」とか、「嫌いな虫は?」とか、テキトーな文面を書いたりとかしました。






最後に‥‥‥、






ハンカチがあると、







{DC86FAFD-1033-4821-A6EA-B77AC54F9F30}


バナナ皮むき



しませんでしたか?


ぱく、ぱく、と食べるフリまでしてました爆笑






以上ですOK