イギリスでテロがありました
結構な階級社会なんですね。
ありえないほど飲みます
ロータリーなどは少しややこしいのですが、右ハンドルなので、なんだか安心感。
とにかく古いもの好き
石炭で建物は真っ黒
白夜
食文化は‥‥‥

お亡くなりになった方々は気の毒で気の毒で。
しかし、イギリスは特に大好きな国なので
ちょっと擁護に回りたいと思います✈️🇬🇧
英国には、過去3回、計2ヶ月ほど滞在しました
古き良き国

日本と同じ島国で、国民性も少し似ています。
いくつかあげますね

✳️マナーを重んじる

だから、育ちがいい悪いにうるさい
(日本よりも)
感情をあまり表に出さず、人との距離感を保つ。
『恥』は敵
アメリカ人ってガサツだわ。

✳️お茶の文化が根強い


若者はコーヒーも飲むようですが、
年配はほぼ100%紅茶。
しかも、ミルクティー。
バターミルク(少し濃いめのミルク)と合わせて飲む。レモンティーは見たことなかったです。
たいがいは安い茶葉を買います。人気のPG。
トワイニングは高いので、現地人はあまり買いません。
✳️左側通行

あとは、驚いた点


アパートも古ければ古いほど家賃が高い🤑
景観制限もあるので、外観はいじれない。
内部リフォームに限られる。

石炭で近代の巨大帝国になったと言っても過言ではない国。
16世紀以降、エネルギーは石炭が中心に。
もちろん鉄道も走っていたので、国中が真っ黒になりました。
だから、よく見かける古い建物は、その石炭の炭をとってるんですね

ちなみに、とってないと、
こちらはスコットランドのエディンバラにあるスコットモニュメント。実際も黒く、天気が悪いとちょっとお化けのでそうな雰囲気


名前は聞いたことありましたが、実際目の当たりにすると驚く

夜の10時でも明るい。ぼんやりと白く明るいのが多かったですね。

あれだけ歴史のある国ですが、食べ物は魅力ないです
なんたって、名物料理が

フィッシュ&チップスですからね
スーパーオイリー
胃もたれするー

昔からあるものを好む性質があり、シンプルな材料をシンプルに調理します。
パブ(大衆酒場)へ行く文化があり、
ビールはとにかくたくさんの種類が。
主に「エール」ですが、「ラガー」もあります。
ぬるいのをチビチビ飲むと言った感じ🍺
イギリスの特徴的なアルコールは、
ギネスなどの黒ビール
シードル(リンゴ酒。イギリスではサイダーといいます)甘くて、度数が低いので飲みやすい。
他にもノンアルコールのジュースもあるし、
みんなでワイワイする場

ビリヤードをしたり、そんな感じでしょうか。
割り勘はしません

まだまだありますが、長くなるのでここまでに

では、よい1日をー