毎年、やらないといけない作業が大変なほど、あっちゅう間にそれはやってくる。


一年は早いということであり、
盆、正月は特に早いチーン


旦那の家は歴史が古く、お墓だけでも五本(数え方がわからない)あって、それがバラバラにある。

毎月の墓参りはかかさずいくのだが、なかなかこれも大変な作業で、ずいぶんと自分のペースを確立したが、結婚した当初は親戚が同行して、一日でもお参りが遅くなれば、速攻電話がなる。

「早くいかんと!気合いピスケ

お腹に子供もいたし、産後も大変だったゲッソリ


それでノイローゼになり、精神病院に通った。


結婚は色んなことを世襲する。
特に同居だと女性の生活が変わりすぎるのだ。



ちなみに、姑は離婚してよそで住んでおり、以前墓参りのことをぼやいたら、


「私、行ったことないのよニヤニヤ


義姉にぼやいたら、


「え?お墓の場所どこだっけ?真顔

だった。。

どうやら親戚は姑や義姉には先祖の管理をさせなかったらしい。ようするに嫌いだったのだ。

私には全部させようとしたから、もりだくさんな内容になった。なんじゃそれーやる気なしピスケ


しかし、親戚も認知症になり、私の携帯は静かになった。


大変だったことも今では良き思い出だが、旦那に何かあっても、私も一生ここで暮らしていくかは分からない。

旧家の長男という軸が崩れると、両親もその嫁も、子供も、色んなブドウの房が落ちていく。

私は聖人ではないので、義両親の面倒を見るとも思えない。ただ、その時その時の自分の気持ちに寄り添って、とにかく子供だけは健やかに育ってほしいと願う

{0138C0C7-052B-4C33-8D0A-5D5E8A9BB694}