YOKO SATO&myakmyak -2ページ目

YOKO SATO&myakmyak

絵とアクセサリーの制作活動記録

ヨウコのブログ-11-09-20_001.jpg

J-WAVE
主催の震災復興支援
おのおの手作りの物を出品するチャリティーイベント

ブランド名
MyakMyak
として参加します
ミャクミャクと呼んでください。

日にちは
23、24、25
今日からです。
場所は
ギャラリー:ラップネット

名高いアーティストの方々も参加するそうです。
主催は
J-WAVE
キュリオス
ナビゲーター
くりすともこさん

売り上げ金は
木造仮設住宅を届ける活動に全額寄付されるそうです。

これから会場へとくりだします。

品物は郵送だったので、会場に着くまで、どんな事になってるか未知なんです。
どうなってるかな
ほんとに私の作品でてるかな

まだ様子は解らないけれど、何かしら復興支援に自分が自分らしい形で関われて良かったと思っています。

では行ってきます。

ヨウコのブログ-10-12-15_001.jpg


帽子作家の
Valeurさんより
お仕事を頂きました。
感謝です。

イッセンチ弱の小さなチャーム大量生産の依頼。


今日、新宿ルミネのユナイテッドアローズで
お初ご対面☆

一瞬、異空間に行ったかも

生地は主に布製の帽子です。

これかしら…と思って下さった方は、帽子の内側を覗いてみてください♪

帽子のタグ付近にキラリ☆
チャーム
ついてます。


全国各地のショップに
数点づつ。
ユナイテッドアローズに入っているBeauty&Youthで取り扱いがあるようです。その他、ベイクルーズ、シップスなどにもデリバリーされているそうです。

Beauty&Youthですと、池袋、新宿、渋谷、吉祥寺、心斎橋、福岡等々…

もし、見かけることがありましたら、ぜひ被ってみてください。ハンドメイドの優しさが詰まった帽子です。

実際、人を惹き付ける魅力を持った人が、一点一点手を通して作っています。

私も惹き付けられている一人であります。

帽子のなかに彼女の気配を感じていただければ幸いです。


★Valeurさんの帽子画像★
マッドファクトリー
で検索しますと、
各ブランドリストのなかにValeurとあります。
今回の春夏画像のアップはもう少し先かもしれませんが、良かったら覗いてみてください。


今年もがんばりますので宜しくお願いいたします。



ヨウコのブログ-11-02-01_001.jpg

畑野菜
食べ納め

採れた野菜
ほうれん草
ブロッコリー
メキャベツ

緑パスタ

ほうれん草は
炒めたキノコとピューレ


♪以前ラジオでパスタの経済的ゆで方を聞きかじりました。

パスタを3分茹でて、火から外して数分放置すれば、湯の温度だけでパスタが湯だるよと言う内容でした。
それは目からウロコだやってみたいと思いつつ、野放しにしていましたが、今日はやりました。

携帯で時間を計ったので、湯で時間がぐらつき、4分湯でて放置は5分くらい 少しや~らかめでしたが満足。

この湯で方をファッション業界の女の方がコメントしていたのにも意外性を感じ、私はおどろきでした。

消費イメージの強い職種の方から聞ける内容とは思ってなかったのですが、そういえばどちらもクリエイティブな事だなぁ すばらしいなぁと思いました。


日常で目や耳にしている、その知識が自分ひとりじゃ届かない場所に現れたり…でもいがいとその距離は短かかったり

行きつ戻りつゆうやけこやけ


ヨウコのブログ-11-01-17_003.jpg

ヨウコのブログ-11-01-17_002.jpg

ヨウコのブログ-11-01-17_001.jpg

☆いつもお世話になっていますアートラッシュでの企画展に出展中です。

お代は
☆お守り展☆
☆31日まで☆

このペンダントは、御守りになるマガダマとか天然石とかの模様みたいにしたいと思ってデザインしました。

去年のライヴパフォーマンスに皆でつけて御守りとか願掛け的な存在にしたいと思って作ったものと同しデザインです。

わかりにくいけれど絵の中に六匹の動物がいます*
うま
きつね
バンビ
オオカミ?
とり×2

絵の中に入り込んで空想を膨らませるのと、瞑想の世界に入っていくアプローチって似てるんじゃないかなぁと思ったりもしてます。

そして
お台がいいなぁと思います。 人それぞれ色々なものがお守りになり得ると思っています。

今回の作品は、お守りという言葉を意識しつつの製作だったのではないでしょうか。
きっと、いつも以上に作家さんの希望のパワーが入っているのだと予想します。

是非遊びにいらして、作品からそのパワーを感じて良い気分になって頂ければと思います。

年始めということで、ステキなアイテムとの出逢いがあるかもしれません。

今年も善き一年になりますように☆



ヨウコのブログ-11-01-13_001.jpg

ヨウコのブログ-11-01-13_003.jpg

ヨウコのブログ-11-01-13_002.jpg

ヨウコのブログ-11-01-14_001.jpg

■最近の畑
後半は収穫するだけ。
畑一年サイクルで今月が畑撤収月です。


■今回、子供でいえば食べ盛り時期に昨年度以上に放置を繰り返しましたが、農園事態の土が良い為に、お陰様で、おのおの素敵に育ってくれました。

手を掛ければその分、質は良くなるのですが、それでも有り難い事にかなり美味しいものが頂けます。


今年度は放置可能ぎりぎりなラインを僅かながら会得した年でありました。


■放置の犠牲になったのが大根類でした。
葉の裏側全面アブラムシパレードで窒息させちゃった。

窒息すると大根が太らなかったりと、成育にトラブルが生じてきます。

■害虫とされる虫や病気発生の要因は土に原因があると本でかじり読みました。

農園の土は先祖代々耕されてきた良質の土のはずですが、他に何が足りないのだろうかと思います。

本によると、完全熟成発酵した土の使用がトラブルを解決するのだそうです。

■今年度は再抽選をしなければ畑を使う事ができないのですが、去年ぜんぜん読めなかったシャブスーの「野菜の健康」を読解したいです。

■写真の芽キャベツ
1分半~2分弱茹で
塩胡椒オリーブ油
シンプルにいただきます。
芽キャベツはビタミンCが普通のキャベツの三倍だそうです。
スナック感覚でポコポコ食べたいですね。
実際止まらぬ美味しさでした。

将来の為に、今年も何かしらのかたちで畑を続けられる事を祈ります。