こんにちは!
川崎市宮前区を拠点に排水工事を行っている小さな設備会社の経理ブチョウのblogです。 お立ち寄り頂きありがとうございます🥰
*********************************************
みなさまMerry Christmas⛄🎄✨
どんなクリスマスを過ごしてますか?
我が家はクリスマスと言えど、
なぜだか今日は鶏つくね鍋が無性に食べたいので、それと〆は稲庭うどんでやりたいと思います🍲
さて私が、
冬至を意識し始めたのは2007年。
このブログでもこの時期になると
何度か書いているかと思いますが、
入籍したのが2007年の冬至の日でした。
"一陽来復"という言葉。
"陰極まれば陽となる"
の意味をその時初めて知り、
後は段々良くなるだけなんだ!…🌅と
単細胞な私は、そんな理由でその日に決めた
気がします。
そして今年の冬至は更に特別な年のようで、
これからはひとりひとりが意識を持って
自分のなりたい世界へと目覚めていく。
そんな切り替わりの日であったとも。
そんな昨日は、
がお稽古をされている
の世界に触れさせてもらいました✨
瞑想舞とは
美しい舞形をもって
舞の根源である「祈り」と「感謝」
を広げていく舞です
祈りの語源は
「意(い)」を「宣る(のる)」こと
すなわち
『このように生きてゆきます』
という意志を宣言し
そこに向けて生きることが
祈りの本質です
瞑想舞ホームページより
目の前に夜明けの太陽や心地好く吹く風、
星空、宇宙など大自然が目の前に広がっているような舞と証明とその音楽に、
心の奥の方が反応し、
本当に祓われたような気持ちでした。
終わった後に主宰の香織さんと羽黒山山伏の
星野文絋先達がおっしゃってたのですが、
舞台で舞っている方々と
観客席がひとつになった感じ。
先達が、
「祈りって特別なことじゃない。日常だ。」
とおっしゃったのも印象に残っています。
ふと、
塩むすびを握りながら、
これも祈りに繋がるのかもと。笑
感じたままを受け取って下さいとのこと。
全ての出会いは奇跡
出会えたことが奇跡
Chikakoさんのおかげで、
本郷綜海さん のスピプロでご一緒した方々と
会うことができ、
"初めまして"の方ともあまりに自然過ぎて
本当に感謝でいっぱいの時間でした!
なんというか、
講座の最中に出会うことがなかった方々と、
(オンラインでしたし)
言い方が悪いですけど、接点もなく、
交わらないだろうと思った方々と
時間を経て、時間を経て、こうして出会えることがあるんですね🙏
Chikakoさん本当に感動の講演を
ありがとうございました💖🙏💖
私はたまたまChikakoさんがいてくれたから
知れた瞑想舞という世界でしたが、
渋谷の伝承ホールという会場には、
250名程の方が入っていたそうで、
みなさんどういうところから
この舞台を知ったのかなと、
やけに気になったのでした。笑
今日も読んで下さりありがとうございます💖🙏