こんにちは! 
川崎市宮前区を拠点に排水工事を行っている小さな設備会社の経理ブチョウのblogです。  お立ち寄り頂きありがとうございます🥰           
*********************************************

今日は上の子の将棋教室もあり府中へ!



大国魂神社で行われていた
酉の市(二の酉)に行ってきました。



酉の市は全国の大鳥神社で行われる
商売繁盛のお祭り。



ここ大国魂神社神社の摂社には
大鷲神社があり、
ふだんは拝殿の扉は閉じられているのですが、
今日はお酒やお供え物が並び、
中が見える状態で参拝することが出来ました。



酉の市にはいくつか説があるようですが、
日本武尊が、
鷲神社に戦勝のお参りをした際、
11月の酉の日で松の武具の熊手を飾ったことが
始まりともされています。


仏教と神道でもそれぞれ異なるようです。



私が酉の市を知ったのは確か3年ほど前。


なんとなく酉の市というものを
見てみたくなって
溝の口神社に初めて足を運んでみました。


何も調べずに行き、
確か持っていた現金は3,000円ぐらい🤣


大きな熊手だと100万単位のもあったはず。


10万ぐらいする熊手も
バカスカ売れて行くのを少々ビビりながら
見ていた記憶があります。



だって、あの一晩で、
あの場所で、恐らく数千万ぐらいのお金が
動くんですよね??


アナログ版株式市場じゃないけど、
株式市場はよくわからないのですけど、
勝手にそんなイメージが沸いたのでした。



お金って一体・・・😅



今年は飾るスペースも考えつつ、
少し大きめのものを選びました。


飾りには色々あって、
招き猫や、将棋の駒、米俵、打出の小槌など
色々あるのですが、


良いチームに恵まれますようにの
祈りを込めて、
七福神が入っているものにしました。



今はなかなか厳しい現状なのですけど、
一人一人が自立し助け合えるチーム
になったらいいな、と思います。





旦那さんはこういうのは疎く、
まぁ、今日は上の子と下の子に別れての
別行動だったので、



「ナカエコウギョウサマーーー、

商売繁盛を願ってーーー、ヨォッ、

三三七拍子」


を私だけが受けたのでした。恥笑



なかなか恥ずかしいけど、
それを超えてしっかり受け取ってきました🙏




今日も読んで下さりありがとうございます💖