こんにちは!         パステルアートで自分への信頼を取り戻すお手伝いをしています。幸せな自由人 中里 陽子です。数あるblogの中から訪問して下さりありがとうございます。                 
*********************************************

比べてもいい。違いを見るだけ。



前回からの続きでもう1つ。


つい最近あったことで、
私の中の"比べられる"意識がザワついたことがあった。



子どもたちにしたら、
"いとこ"にあたる甥っ子は、

現在中学3年の受験生。


この甥っ子、
サッカーが好きでずっと頑張っててね。
クラブチームに入るぐらい凄いのです。


甥っ子くんは、
身長が平均より低くて、一人っ子で、
Cちゃん(甥っ子くんのお母さん)に話を聞くと
どうやら、そんな子は稀らしいのです。


やっぱり次男くんの方がメンバーには多く、
性格的に強かったり、
身体つきもやはり大きい子の方が
有利だったり。


それでも練習を重ねて、


これまでもセレクションという
ちょっと目を惹く選手を引き抜く会などでも
選ばれるぐらいになった。


そして受験生。
今後の進路を考える時期。


そしたら!!


どうやら勉強も好きで頭もいいとかポーン



凄ッーーー!!


と思う部分と、

自分の中にある"恐れ"がうごめいた。


"比べられる"


"全然駄目だねって言われる"


子どもたちを比べられることよりも、


私はCちゃんと自分を比べられることを
恐れてた。


怖かった。



そして、そんな自分にイライラしながら、


ゲームをやって、ゲラゲラ笑って、
甥っ子くんのように"凄くなく見える"
息子くんたちにイラッとしそうになりながら、


また"人のせい"にしてる自分に気付き💦




前だったらかなり引きずったのですけど、
だいぶ戻ってこれるのが早くなりました。笑



比べるって
同じ土俵の優劣じゃなくて、


相手との違いを見るってこと。


違ってるところをみる。

良さを見つける"比べる"

違いを受け入れる。


そしてただただ意識を今に戻す。


卑屈のままでもいれるし。


やっぱり駄目だのままでもいれる。



そしてね、何より、


Cちゃんも、甥っ子もそれに時間を掛けてた!
熱心だった!


比べて凹んでも仕方ないぐらい、


本気だった!



そこ!




昨日、本当に行く予定じゃなかった本屋で、
ホリエモンの本に出会い、
勇気を貰ったのでした。


『遊ぶが勝ち!』(←比べてる本じゃないです)

~他人の時間を生きるな、
熱狂して"いま"を生きろ~



昨夜は凄い雨でしたね。
九州地方の方大丈夫でしょうか。



今日も読んで下さりありがとうございます❣️