おはようございます😃🌸
パステル広場OMIYANOMAEの
中里 陽子です。
全く神社や神様に興味のない方でも、
古事記に登場する神様方を
日常生活とリンクさせながら、
少しでも身近に感じられるように、
少しでも多くの方が思いを馳せられるようになったらいいな…
という思いで綴っています😊
(※独断と偏見で書いています。ご了承下さい。)
*********************************************
我が家では3月から朝日こども新聞を
取っています。
"こども"とは書いてあるけど、
大人が読んでも面白く、
図説も多くわかりやすく、
我が家にはというか、私にも
丁度良いです。
何日か前の記事に、
オリオン座のべテルギウスが爆発する、
ということが載っていまして、
(そこの結論では10万年後)
爆発すると、オリオン座がなくなるのと、
1日中昼間のような明るさが続いたりするそうです。
そしてベテルギウスは太陽の何個分だったかな、、9個分だったかな、
とにかくとんでもなく大きな星なのです。
こっちも気になりますが、
そこから、北極大陸と南極大陸の違い~
宇宙の動画を見始めた訳です。
「カーマンライン」ってご存知ですか??
"ここからが宇宙"とされている
境界線のようなものなんですけど、
"カーマンライン"
なんか格好いいですよね…笑
"カーマンライン"…笑
"カーマンライン"笑
言いたいだけ。
じゃあどこから宇宙なのかというと、
国際宇宙連盟が定めるカーマンラインは、
海抜100km。
米国空軍が定める規定では
海抜80kmなんだそうです。
近ッ!!
って思いません??
実家のある宮城でさえ、
ここから370kmぐらいで。
宮城いく間に着いちゃうんだ!と。
ここからだと、
富士山の手前ぐらいが100kmぐらいの距離。
遠いものと思っているけど、
実はこんなに近いんだと。
それはそうと、
いつも思うのですけど、
銀河はこうなっててとか、
どこをどう研究したら、
そんな無限のところを調べられるのかな、
と、不思議でたまりません。
今日は初めて知った言葉、
カーマンラインについてのお話でした。笑
今日も読んで下さりありがとうございます💖