2月22日(月)開催

「やさしい古事記講座」


スピリチュアルティーチャー
石田 孝子さん と「やさしい古事記講座」
を開催させて頂けることになりました。




こんな感じで入り込みやすいように作っています


きっかけがないと、
なかなか読む機会のない「古事記」


気になってはいても、

なんか難しそうと"食わず嫌い"ならぬ
"読まず嫌い"なんてことありませんか?


登場するのは、
私たちの生活に馴染みのある神社に
お祀りされている神様方の物語。


ただただそこにあり、いつどんな時も
やさしく見守ってくださる存在。


この機会に日本の神話を一緒に
学んでみませんか??


 講座の内容


やさしい古事記講座は全3回で構成されています。
※各回ごとの参加も可能です。

 2月22日(月)

├天岩戸のエピーソド 

├太陽の瞑想

 

 3月8日(月)

├因幡の白兎のエピソード

├癒しの7つの要素の瞑想

 

 3月22日(月)

├天孫降臨のエピソード

├天地人の瞑想

 

 

全日程を通して以下の内容もお伝えいたします。

 

天地創造とは?

 ├ いしにえからの秘められた教え

 ├ イサナギ・イサナミに込められているもの

 ├ 宇宙の秘密を垣間見る

 ├ あいうえおの意味とは?

 ├ 言霊について

 ├ 神とは何者なのか?



『古事記』というと、

堅苦しいイメージですが、子どもの頃、
お母さんに読んでもらった絵本の中に、


「いなばのしろうさぎ」や「やまたのおろち」「うみさち やまさち」など、

なんとなく記憶に残っているものはありませんか?


そう、あれこそ日本の神話
『古事記』に描かれている内容なのですね。



日本の国の成り立ちから、
天皇家の歴史を記した
日本最古の歴史書と言われる古事記を、

今回は


*天岩戸

*因幡の白兎

*天孫降臨


のお話にしぼり、やさしく紐解いていきます。


孝子さんは、

神社にて大祓詞のイベントを企画運営、
また、神社での瞑想会を定期開催するなど、
「国のはじまり」や古事記の元となった
「ホツマツタヱ」にも目を向けています。
孝子さんの思いが綴られています 




全日程を通して、

「天地創造」についてのお話も!👀✨


神社や神様のとことだけでなく、
この国に住んでいることの意識がまた
変わりそうですね!


私は何枚かの絵を描かせてもらいつつ、
全く初めての方でも、入り込みやすいように、紹介させて頂く予定です。