こんばんは!

パステル広場OMIYANOMAEの
中里です。
10月8日から唱えているので、
もう少しで1ヵ月というところでしょうか。
きっかけは、
マヤ暦シンクロナビゲーターの
Chikakoさんの紹介で、
「みちびき画」を描いて頂いたのが
きっかけでした。
描いて頂いたのがこちら。
神棚のお神酒やお水の配置や
蓋をあけることなど教えて頂き、
大祓祝詞を唱えるといいと言われ、
それから毎日唱えています。
正しいのかどうなのかわかりませんが、
呼吸とともに、
声の振動が身体中に響き渡って、
丹田や全身にそれが届く感じ!
恐らくスピリチュアル好きな方は
ご存知の方も多いと思いますが、
この大祓祝詞の中に、
「瀬織津姫」が登場してるんですね!
瀬織津姫というと、
天照大神の荒魂とか、
天照大神の奥さんだったとか、
(天照大神は男性神だったという説)
諸説あるらしいですけど、
とにかく、この大祓祝詞に、
「祓戸大神」の一柱として
最初に登場するんですよ。
ちなみに祓戸大神は全部で四神。
瀬織津姫は、
罪や穢れ、もろもろの禍事を
川から海へ流すお役割

ここ数年話題にのぼってた瀬織津姫って、
謎に包まれ過ぎて、
どんだけ凄い神様だったのかな、、と
イメージばかりが先行していたけど、
こんなところに瀬織津姫!!
って感じで、
ちょっとだけ親近感が沸いてきたのでした。笑
パステルも描きつつ、
これから少しずつこんなお話も
載せていこうと思います

※禍事(まがごと)→凶事・災難・災い