スピプロ9期のことを
もう少し書いてみようと思う。
もう少し書いてみようと思う。
ヒーリングアートセラピー講座で描いた1枚
支離滅裂な文章で申し訳ないですが、
支離滅裂な文章で申し訳ないですが、
良ければお付き合いください。
9期の仲間が自分自身の望みにコミットし、
9期の仲間が自分自身の望みにコミットし、
課題をこなしながら挑戦をし続け、
受講期間の3ヵ月間で、
自分自身の内側に「変える力がある」ことを思いだし、変貌を遂げていく一方で、
私は言うなれば"落ちこぼれ"の生徒でした。
コミットしたと思ったら、
またやめる、続かない、
その繰り返し。
自分の信用を自分が一番失う。
3ヵ月前と私は変わっただろうか…
正直変わったと言えない。
前を向いては後戻りの繰り返し。
では変化を遂げた方と
そうではない私との違いはなんだったか。
その理由は、
私の個人的な見解でしかないけど、
与えられた課題をしっかりこなしたかと、
綜海さんがその都度いう発信や挑戦を
「やったか、やらなかったか」の違いじゃないだろうか。
やり続けたか、といった方がいいのかな。
・・・
と書きながら!
いや、そうでもないのかな、、
と思い直す。
見えてる部分(発信して)だけで言ったら
そうなのかもしれないが、
発信をしていない方であっても、
「淡々、粛々、コツコツ」(←これ大事)
と水面下で自分のペースを保ちながら
やり進め、
自分の描く未来へ近付いている方もいる。
そして"仲間"を信じて交流すること。
ことの他、特に講座が終わってからは、
このことが大きいように思います。
(私はなかなか💦なんですけど)
自分の周りに起きることは
全て自分自身の中にあること。
今、子供繋がりで関わってる方で、
「依存的でちょっと重い…」と
感じる方がいるんですがね、、
それも自分の投影。
"自分"なんですよね。
こういったことも学びます。
そして、
"魂の使命・目的"で、
幸せや豊かさの循環を目指していく。
私の実家には神棚があって、
毎朝手を合わせるのが日常でした。
子供のころ、
何も疑問に思わず
それをやっていたけれど、
色んなことを
なかなか続けられない今の自分が、
毎日続けられてることといえば、
神棚のお水、お米、お塩を変え、
1日と15日に榊とお神酒を変えること。
これだけは結婚してからも
毎朝続いています。続けています。
神棚を置かれている方からすれば
普通のことかもしれませんが、
私はこれを大事にしています。
急に話が飛びました。
何を言いたかったんだろう…。
今、自分や周りを信じられなくなってるとしたら、自分を大事に出来ていない証拠かもしれません。
特に衣食住。
「本当はどうしたい??」
常に自分の心に寄り添って聞いてみてほしい。
そして、それがどんな状況であっても、
自分のことを優先出来ない状況であっても、
「今はこっちを選ぶね」と
"意識的に"選択することを心掛けて欲しいと
思うのです。
自分の責任でそれを選んでいる。
完全に自分に言ってます。
これらは全て講座の中で、
綜海さんがおっしゃってた言葉です。
自分の魂の望みや使命は、
常に自分の内側にあること。
まだ"依存心"満載の私が情けないけど、
とにかく頭で考えるのではなく、
"感じること"を徹底して教えて下さった
ことに、心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
今日も、
読んで下さりありがとうございます
