お久しぶりです、よこもこです!


最近めんどくさくてたまらなかったブログに、ほんの少し息吹を加えてみましょうかね。

エッコラセ、と。



昨日、ここに行きました。
photo:01



江戸資料館ですラブラブ

江戸、明治、昭和初期などの歴史的な暮らしぶりや、映像、道具などが大好きなわたし。

念願の場所です。

入るとまず2階からのスタート。
photo:02


ここで街並みを見下ろせるようになっています。
面白い演出やね。


降りてみると、
表通りには八百屋さんや、米屋、肥料問屋などの展示があります。

川には渡し舟が浮かび、船宿もあります。
結構しっかり手の込んだ展示の数々。


まずは八百屋で。
野菜を選んでみましょう。
photo:04



どの大根にしましょうかしら~という小芝居をひとつ。

大根役者です。

なんなら足も大根。


そして米屋にはお餅つきの道具があったので、夫婦でついてみました。

ROCKテイストで。
photo:05



シャウト&シャウト

photo:06



なんでこうなったのかは忘れてしまいましたが、気分はボンジョビ。


そして
その辺にあるものをかついでみたり
photo:07



稲荷ずしを売ってみたり
photo:08



火事場のクソ力を表現してみたり
photo:10


(足の筋肉のラインが我ながら引くわ~)

一杯やってく?天ぷらつけるよ??
ってやってみたり
photo:11



傘をかぶっておどけて船宿から出てきた夫の目から、謎の光線が出ていたり
photo:12



いや~。
非常に楽しい。


ここの展示の素晴らしいところは、全て展示物に手を触れていいという点。
そして、お座敷など靴を脱いだら上がってもいいというところです。

ただ単にぐるりと回るだけではないので、ひとつひとつにより一層深い興味がわき、細かい点などにも発見があるということでした。

photo:13





しかしながら何故

夫の目から光線が…(★_★)キラリ



よこもこ



iPhoneからの投稿