昨日3月8日、むーのすけさんと高円寺駅にて待ち合わせし劇場へ。
よこもこの伝統拳術の悪友、もとい、愉快な仲間たちのオオイケどろんぱちゃん、大西マサスィさんに誘われてこの舞台を観に行きました。
日月堂武術会さん主催の「なるほどザカンフー」
武術を初めて観る方にも分かりやすいように、一区切りずつ丁寧で興味をそそるような説明を入れながら演武を楽しめる構成になっていました。
驚いたのは演出だけでなく拳種がとっても豊富だったこと。
長拳、南拳はもちろん、伝統拳術、伝統器械、演武と演舞の違い、実践武術である散打、そしてとっても珍しいかったのがアクロバティックな動きを取り入れたエクストリームマーシャルアーツ。
いろいろな武術。奥深し。
我が知識、非常に浅し。
伝統拳術も、派生したいきさつが詳しく説明されていたので、改めて「へぇ~、そうだったの~?」ってことがいっぱいで大変お勉強になりました
出演者の中には、よこもこの大好きな伝統拳術のお友達、双剣のリミ様や九節鞭の曽根様などお知り合いもご出演なさってたので嬉しかった。
みんな頑張っててすごいなぁ。。。
伝統拳術やってる方はめっちゃいい人だらけ。
一緒の大会に出たらそれだけでもうお友達。
お話しただけで仲間。
武術好きってだけで優しくしてくれる。
その中でも、オオイケどろんぱちゃんと大西マサスィさん、この二人は私にとってものすごく大切な人たち。
長いから次の記事に書こうっと。
よこもこ
iPhoneからの投稿
よこもこの伝統拳術の悪友、もとい、愉快な仲間たちのオオイケどろんぱちゃん、大西マサスィさんに誘われてこの舞台を観に行きました。
日月堂武術会さん主催の「なるほどザカンフー」
武術を初めて観る方にも分かりやすいように、一区切りずつ丁寧で興味をそそるような説明を入れながら演武を楽しめる構成になっていました。
驚いたのは演出だけでなく拳種がとっても豊富だったこと。
長拳、南拳はもちろん、伝統拳術、伝統器械、演武と演舞の違い、実践武術である散打、そしてとっても珍しいかったのがアクロバティックな動きを取り入れたエクストリームマーシャルアーツ。
いろいろな武術。奥深し。
我が知識、非常に浅し。
伝統拳術も、派生したいきさつが詳しく説明されていたので、改めて「へぇ~、そうだったの~?」ってことがいっぱいで大変お勉強になりました

出演者の中には、よこもこの大好きな伝統拳術のお友達、双剣のリミ様や九節鞭の曽根様などお知り合いもご出演なさってたので嬉しかった。
みんな頑張っててすごいなぁ。。。
伝統拳術やってる方はめっちゃいい人だらけ。
一緒の大会に出たらそれだけでもうお友達。
お話しただけで仲間。
武術好きってだけで優しくしてくれる。
その中でも、オオイケどろんぱちゃんと大西マサスィさん、この二人は私にとってものすごく大切な人たち。
長いから次の記事に書こうっと。
よこもこ
iPhoneからの投稿