今日は急遽
早めに残業やめて、軽くお茶することに。
お仕事仲間からのお誘い。相談ごと。
前もランチ行ったけど
あれからもずっと悩んでるみたいで顔色みてたら
今日も練習するために帰ろうと思っていたはずが
帰れなくなってしまった。。
いっぱい、悩み・・・ というか、愚痴を聞きました。
多分頭のいい人で
出くわすこと全てを「おかしくない?」って考えてしまう人。
おかしいと思ったら 迷わず 上司とでも衝突してしまう人。
いつも間違ったことは言ってない。
なんなら、正論で上司を言い負かしていることもある。
でも・・・・・・
それでまた本人がしんどくなってる。
私、思うんだけど
「周りが悪い」 という結論はあまりにも単純すぎる
おかしいこと・間違っていること・マイナスなこと・嫌な事・しんどい事・・・・
そこにばっかり目をむけてたら あまりにもしんどい。
良いか 悪いか 正解なんてどこにある?
誰から見て
どこから見て
いつ見て
どうしてる状態で見て
全てそのときの状況で変化する 相対的なもの
いつも
「いいのかな?」
「悪いのかな?」
と考えつづけることが 正解なのでは?
判断をくだすことが ゴールだったら
そこで進化は止まるのでは?
ここだけの話
彼女がどうなろうと、
私にはまったく関係ない。
あまり巻き込まれないように
注意しよう。
マイナスがマイナスへと引き込む力は
津波のようにデカイ。
ここだけの話です。
よこもこ