今日ホントは
うちの団長、LEEさん主催の『武学会』と言って、
武術の考え方を、日常生活レベルや、経営レベル、人間関係へと応用するための方法を勉強する会があったのですが、
私は昨日から少し熱っぽくて、
夕方から参加することにしました☆
武術の考え方を応用する…って聞くと、多分皆さん、ほとんどの方々が
『どうやって闘って 相手を倒すか?』
っていう考え方を想像してしまうのでは?
と、思うのですが
全く逆です。
『どうやったら自分と周りが幸せになれるか。
どうやったら争いを回避できるか。』
これが武術的な考え方なのです。
武術は
争いと争いをとめるために発案されました。
自らの力を誇示して
相手を傷つけるために作られたのではありません。
じゃあ何で
強くなろうとしてるの?
と聞かれます。
それは
強い人ほど
どんな状況でも
うろたえず
二本の足でしっかりと立ち
動じることがないから。
そんな人になりたいからです。
自分の強さを信じて
手を出さず
じっと
相手の出方を見る余裕がうまれるから。
自分に自信がないと
まずは他人を傷つけてしまいます。
やられる前に
やろうとしてしまいます。
そんなことを学べる場所って
なかなかない。
大人になってからは特に。
『そんなの 子供の頃に出来てるようになってるはず。私はできてる』
って思うかもしれないけど
大人になればなるほど
そんな感覚を失っている人、 めっちゃ多い…
。
自分はちゃんと出来てるけど
あの無神経な子が!
あの上司が!
あの会社が!この世の中が!!!って思ってる人こそ
武術学びましょう。
全ては自分の
行動と考え方の転換ひとつ。
私はこれからも武術を
学んでいきたいです。
夕方まで
ゆっくりしよっと。
よこもこ
うちの団長、LEEさん主催の『武学会』と言って、
武術の考え方を、日常生活レベルや、経営レベル、人間関係へと応用するための方法を勉強する会があったのですが、
私は昨日から少し熱っぽくて、
夕方から参加することにしました☆
武術の考え方を応用する…って聞くと、多分皆さん、ほとんどの方々が
『どうやって闘って 相手を倒すか?』
っていう考え方を想像してしまうのでは?
と、思うのですが
全く逆です。
『どうやったら自分と周りが幸せになれるか。
どうやったら争いを回避できるか。』
これが武術的な考え方なのです。
武術は
争いと争いをとめるために発案されました。
自らの力を誇示して
相手を傷つけるために作られたのではありません。
じゃあ何で
強くなろうとしてるの?
と聞かれます。
それは
強い人ほど
どんな状況でも
うろたえず
二本の足でしっかりと立ち
動じることがないから。
そんな人になりたいからです。
自分の強さを信じて
手を出さず
じっと
相手の出方を見る余裕がうまれるから。
自分に自信がないと
まずは他人を傷つけてしまいます。
やられる前に
やろうとしてしまいます。
そんなことを学べる場所って
なかなかない。
大人になってからは特に。
『そんなの 子供の頃に出来てるようになってるはず。私はできてる』
って思うかもしれないけど
大人になればなるほど
そんな感覚を失っている人、 めっちゃ多い…

自分はちゃんと出来てるけど
あの無神経な子が!
あの上司が!
あの会社が!この世の中が!!!って思ってる人こそ
武術学びましょう。
全ては自分の
行動と考え方の転換ひとつ。
私はこれからも武術を
学んでいきたいです。
夕方まで
ゆっくりしよっと。
よこもこ