おはようございます!

今日はいたって真面目な話をしたいと思いますお願い

 

皆さん忘れてはならない日を覚えていますか?

 

もう結構すぎちゃったんだけど歴史に残る大震災。

3.11 ・東日本大震災

亡くなられた方々へ

 

ご冥福申し上げます。

 

東北地方太平洋沖地震 およびこれに伴う福島第一原子力発電所による災害で

 

東日本各地に大きな揺れを引き起こし被害が大きい事から

 

大震災として名が知れている震災があった日ですが

 

 

写真は津波被災地で「鎮魂の読経」をし続ける禅僧。

 

撮影地は宮城県気仙沼市本吉町。

 

禅僧は小原宗鑑さん(28歳)。

 

小原さんは、4月2日に宮古市から読経行脚を開始したそう。

 

津波の被害が特に大きく

 

地震の揺れが原因で亡くなった方より

 

地震による津波の被害で亡くなった方の方が

 

圧倒的に多いのではないかと思います。

 

たくさんの方々が亡くなった自然災害ですが

 

この小原さんの様に何か自分に出来る事はないかと

 

考え実行に移せる人は本当に少なく

 

実行する事はすごく大変な事なんだと

 

身をもって感じました。

 

悲しみや、苦しみ、痛み

負の感情が渦巻く東北。

私は何度もその感情から目をそらしたくなるほど

 

たくさんのテレビ番組の特集や新聞の記事を

 

目の当たりにしてきましたが

 

何回泣いたか...

 

気付いたら涙

 

今でも苦しんでいる人がいると言う事

 

絶対に忘れないで欲しいです。

あの日から9年...

 

まだ何かできる事、

 

今からでもできる事はあると思うんですよね。

 

何よりも亡くなられた方々の為にしなくてはならないのが

 

忘れない事だと

 

私は思ってます。

 

簡単な事のようで実はすごく難しい事

 

戦争と同じで語り継いでいかなくては

 

ならないんだと思います。

 

今ではネットなどの

 

検索するだけで募金活動になったり

 

いろんな方法で被災した方々を応援できる様になった事で

 

【忘れない】が大事にされてる気がします!

 

長々となりましたが、忘れていた人はもう一度

 

思い出すきっかけになればなと思っています。

頑張ろう!東北!メラメラ

(そしてコロナウイルスに負けるな!)

 

 

それではまた来週~~~パー