エダマメ栽培記 + アル初体験 | 都産子北海道 ATSUMA Life

都産子北海道 ATSUMA Life

2008年 東京から北海道にお引越 
2009年 都会が恋しく崖っぷち状態
2010年 『住めば都』となり北海道Life満喫中~

$都産子北海道  ATSUMA Life-__.JPG

先日 ご近所さまから頂いた 枝豆。
とっても立派!!
エダマメっって 枝の豆って書きますが ホントにその通り!って感じです
豆も立派なら 枝も立派!


$都産子北海道  ATSUMA Life-memo.png

比べてみました~ 白丸内が イエナで作っているエダマメ…
その横が いただき物。

ウチのは まだまだ小さい~
房が出来てからの成長が 結構 ゆっくりなんですよねー


$都産子北海道  ATSUMA Life-__.JPG
$都産子北海道  ATSUMA Life-__.JPG

同期の地植え苗。

こちらも房を抱えて 頑張っています!
イエナ組と比べると 丈は短く 2本組で自立できています
豆房の数は ほぼ同じ。地植え組の成長がやや遅いかな

頂いたエダマメと種類が違うせいか ウチのは小ぶり

もともと 肥料をあまり必要としないので イエナでの液肥で
葉が少し肥料焼けしました
液肥はもっと 薄めても良さそうです…


それにしても 農家で作る枝豆はさすがです!

じっくり観察したい所ですが 枝豆は一分一秒で味が落ちて行くと聞きますので
早速 茹でに入ります!(^。^)





$都産子北海道  ATSUMA Life-__.JPG
$都産子北海道  ATSUMA Life-__.JPG

お裾分け~♪

他の鳥ブロガーさんもあげているので ウチも…
アル 初体験!!

一気に半分食べました~
夜に もう半分。… … 一房に三粒入っていたとして…

旦那さまに換算すると…ビールのツマミに 枝豆約333個食べた事になりますね
あり得るかもしれません…(^^;;