ペットとの災害避難を考える | 都産子北海道 ATSUMA Life

都産子北海道 ATSUMA Life

2008年 東京から北海道にお引越 
2009年 都会が恋しく崖っぷち状態
2010年 『住めば都』となり北海道Life満喫中~

本日の北海道 記録的な大雨が予想されているそうです豪雨


台風12号の影響で 大変な被害を受けた地域の報道を見ていると

やはり3月の東日本大震災思い出してしてしまいます・・・ 


ウチには小型犬が二頭 鳥が二羽いるのですが

もうすぐ新しくワンコが一頭ふえる予定になっているので

ちょっと「災害時の避難について」考えてみました


いざとなった場合 人間だって逃げるのが大変な状況 家族であるペットとの避難をキチンとイメージしておくことは飼い主の義務のように思えます


ワンコ実際の避難 例えばペットを避難所に同行出来るのか?


ワンコペットの避難の際して 日頃どんなものを用意しておけばよいのか?


日頃の疑問なのですが 調べてみたところ 実際の災害避難 いわゆる過去の事例ですが 

阪神淡路大震災での避難所では ペット可とそうでない避難所が混在したそうです

ペット可の避難所では 飼育者と非飼育者とフロアを分けたりの配慮も・・

それでも 色々なトラブルも少なくなかったみたいです

退去を余儀なくされた例もあったようで↓↓


ペットの避難グッズについては だいたい物資が手元にくるまで3日と考え それ相当のご飯やお水が

必要みたいです・・・後は日頃のお薬 意外だなと思ったのは ペットの写真seiだそうです

日頃と違う環境で 興奮して逃げ出すペットさんも多いそうで 「この子みかけませんでしたか?」みたいな時

写真が役立つそうです


東日本大震災では ペットへの救援物資や獣医師のボランティアなども報道されていました

ペットに対する意識が各自治体でも高まっている訳ですが では避難出来たとして そこでの飼い主の義務や

公共的なマナーやルールについても意識して考えなくてはいけないと思いました



都産子北海道  ATSUMA Life

今現在の ウチのワンコ用避難グッズ

中は お水 ご飯 消臭タオル 止血剤 消毒薬 肉球保護シューズ トイレシート

・・・

全然ご飯とかお水 足りませんでした~早めに用意し直すことにいたします・・・




でもすっかり忘れていました・・ 人間様の避難グッズが先ですかね苦笑

鳥~ズはどうしよう??どなたか「私はこんな用意をしている!」とかありましたら 教えてくださいねっアルビノ