グランドセントラル駅から
42丁目をテクテク歩いて
着きましたよ!!
《ニューヨーク公立図書館》
マンハッタン区
ミッドタウン5番街と42丁目
のブライアントパーク内
その豪奢なボザール建築で
観光名所としても知られている。
1911年に竣工した。
トレードマークはライオンの Leo
「ボザール建築」だそうです。
大阪の中之島にある図書館も、
同じ「ボザール建築」
でーございます。
大阪の図書館、とても素敵で
大好きな建物なので
ニューヨークの図書館が
どんなのかワクワクします!!
持ち物検査をされ、
中に入ります!
図書館なので、もちろん無料です
中は、こんな感じ
素敵すてきステキ!!!
知ってる人は、
※実際には、あああぁ~
もう一階下でした。
微妙にライトが違いますね
他にも、
自習室もあり
ゆっくり勉強も出来そうです。
図書館なのに、
お土産が売ってました
すっかり観光地ですね(笑)
お隣は、
ブライアントパーク
(イメージ画像)
…図書館を出て、さぁ公園へ!と
思ったらば、凄まじい雨!!
もはや、公園には、
誰1人いませんでした(笑)
あははは。
写真も撮る気が失せるぐらいの
雨でございました(^◇^;)
この日は、朝から
芸術に触れまくり!!
さすがに疲れて果てて
タイムズスクエアのホテルまで
ひたすら無言で
歩いて帰りました(笑)
グランドセントラルから約4駅。
駅の区間が短いので、
歩けてしまいます。
NYの地下鉄は、日本の様な
エレベーターも
階段の昇り降りが大変なので
地上を歩く方が気持ちがいいです!
42丁目をテクテク歩いて
着きましたよ!!
《ニューヨーク公立図書館》
マンハッタン区
ミッドタウン5番街と42丁目
のブライアントパーク内
その豪奢なボザール建築で
観光名所としても知られている。
1911年に竣工した。
トレードマークはライオンの Leo
…だそうです。
グランドセントラル駅
そして、
このニューヨーク公立図書館も
ヨーロッパの古典様式を用いた
グランドセントラル駅
そして、
このニューヨーク公立図書館も
ヨーロッパの古典様式を用いた
「ボザール建築」だそうです。
大阪の中之島にある図書館も、
同じ「ボザール建築」
でーございます。
大阪の図書館、とても素敵で
大好きな建物なので
ニューヨークの図書館が
どんなのかワクワクします!!
持ち物検査をされ、
中に入ります!
図書館なので、もちろん無料です
中は、こんな感じ
素敵すてきステキ!!!
知ってる人は、
ワクワクする場所ですね!!
※実際には、あああぁ~
もう一階下でした。
微妙にライトが違いますね
他にも、
自習室もあり
ゆっくり勉強も出来そうです。
図書館なのに、
お土産が売ってました
すっかり観光地ですね(笑)
お隣は、
ブライアントパーク
(イメージ画像)
…図書館を出て、さぁ公園へ!と
思ったらば、凄まじい雨!!
もはや、公園には、
誰1人いませんでした(笑)
あははは。
写真も撮る気が失せるぐらいの
雨でございました(^◇^;)
この日は、朝から
芸術に触れまくり!!
さすがに疲れて果てて
タイムズスクエアのホテルまで
ひたすら無言で
歩いて帰りました(笑)
グランドセントラルから約4駅。
駅の区間が短いので、
歩けてしまいます。
NYの地下鉄は、日本の様な
エレベーターも
エスカレーターもなし
階段の昇り降りが大変なので
地上を歩く方が気持ちがいいです!