えっと…今から
2週間前に行った、旅のお話をします(・_・)
 
カレーを食べに行った後に
あくまでも、オマケで回った旅でございます。←嘘つけ!
 
そうそう、先日は文字にしておりませんでしたが…
よこまる嬢のいるところには・・・
 
イメージ 1
 
暗雲Σ( ̄ロ ̄lll)
 
何度となく降られながらの…
旅でございます、あはは~ヾ(-Θ-:)
 
 
で、小京都として名高い

~飛騨高山の古い町並み~

イメージ 2
 
イメージ 12
 
自然に囲まれた高山は、お水が綺麗☆
と、なれば「造り酒屋」が多くございます。
 
まずは、運転手さんの労をねぎらって
地元の方が、おすすめの酒蔵で「深山菊」を一杯。
桝酒の美味しい事!!!
ちょっと角にお塩を乗せて一緒に飲むと格別です!!!
 
私、ゲコゲコ下戸なのですが…
日本酒・大吟醸や原酒など…
ちょい甘めのお酒は、けっこう好きかもしれません。
 
ま、飲めるのはひとくちだけですけどね。
(それ以上のむと、オートマティックに寝ます)
 
さて、ちょっとエンジンかかって散策、
開始!
 
(写真にはありませんが…何軒かで試飲も、しましたよ)
(100円で一口試飲もできるのです♪楽しいですね)
(エンジンもかけすぎると、へたります。見極め!)
 
街は、
京都の伏見のような…
奈良のならまちのような…
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
古い町並みは、
とっても雰囲気があり・・・
 
可愛い看板や、活気のあるお土産物屋さんで
楽しい時間を過ごせました。
 
産婦人科の看板すら、素敵ですよね~(笑)
 
そして、私を夢中にさせたのが・・・
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
さるぼぼ!!!!ヾ(*´∀`*)ノ
 
昔、お土産に頂いたことがあります。
なんなんだろう??とナゾのモノでしたが・・・
高山にいると猛烈に可愛く思えてきて
買いたくて買いたくて(笑)
 
※ディズニーにおける、
ダッフィーさん状態だと思ってください。
 
【さるぼぼ】 ※ウィキさん参照

 飛騨の方言で、赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、
「さるぼぼ」は「猿の赤ん坊」という意味である。
災いが去る(猿)、家内円(猿)満になるなど、
縁起の良い物とされ、お守りとしても使われている。
 
そんな飛騨高山で、
晩ごはん
 
地元の人が行く
大人気の「海鮮居酒屋」へGO!
 
メニューが凄すぎて、
見る気にならない(笑)
 
イメージ 6
 
そんな訳で、
店主オススメを数品出して頂きました。
 
まずは、自慢の「お刺身盛り合わせ」
圧巻の横一列ヾ(*´∀`*)ノ
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 9
 
タコとしめサバ・白エビの海苔巻も美味しかった!!
 
 
そして、季節のお魚料理は・・・
蒸されている。
イメージ 7
 
 
待つこと・・・10分。
出来たのは・・・
 
イメージ 8
 
鯛とマツタケのちり蒸し。
 
なにもかも、美味しいお店でしたが・・・
お昼間のカレーと、試飲しまくった日本酒と、
食べ歩きのお菓子のせいで…もはや満腹。
 
(* ̄ロ ̄)ガーン
 
岐阜ですが・・・
富山のお魚を、たくさん満喫しました。
非常ん美味しかったです。
地元の美味しい店は、やっぱり地元の人に聞くのが1番ですねヾ(*´∀`*)ノ
 
「ごっつおや」
 
 
※すいません…昨日は、最後バタバタのままUPしたので
少し追記しました。(ボスが、突然近づいてきたからね) ←仕事しろ、仕事!!
 
あ、まだ続きます、あしからず(笑)