「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが・・・
本日、お彼岸なんですね~
 
大阪は、朝晩は、真夏に比べれば、
うーーーーんと過ごしやすいですが
日中は、まだまだ、暑いです(-。-;)ぐったり。
 
私は、中国で、ノドを痛めて・・・
今度は、カゼをひいたようで、またノドが痛い。
のど飴の消費量ハンパないです(・_・) ←お菓子がわりでしょ?と人は言う。
 
 
さてさて、
今週末にも3回目のエリザが待っていますので
それまでに、2回目をUPせねば!!!
 
※1回目のレポも中途半端ですが、とりあえず
2回目、アムロいきまーす(⌒∇⌒)ノ ←勢いのみ。
 
 
見たのは、こちら
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
「いつのだよ!遅っ!」のツッコミ不要です(笑)
 
で、今回の注目は・・・
 
 
イメージ 3
 

石丸トート(o^-^o)

本当は、今回のエリザ2回観劇だけのつもりでしたが・・・
知り合いから、
「よこちゃん、絶対に石丸さん好きだと思うよ~」とのお言葉。
 
じゃじゃじゃじゃーと「追加」で観劇してきました。ふふ。
実は、石丸さんは舞台では初めて拝見しました。
なんというか・・・
 
とにかく、ハンサム!!!!
とにかく、歌が上手い!!!!
 
いや~素敵な男性でございました。
ふふふ、うん、好き+.(´∀`*).+
 
好みだったのが、ドクトルの場面。
石丸ドクトルは、おじいちゃんでした(笑)
腰を曲げて、ヨタヨタと姫に近寄ります。
「脈は…微熱は…」と言いながら、つつーーーーと
指を這わせて肌をさわり、なんとも色っぽい(ぽっ)
 
「死んでしまいたい」という姫に
「死ねばいい!この時を待っていたぁーーーー」と
マントを脱ぎ捨てて、
おじいちゃんから野獣トートへと大変身!!!!!
 
キャーーーーーーーー!!!!(鼻血) ←これ、よこまる、ね(笑)
 
ベットの上で、片ヒザ立てて
シシィを見ている様は、本当に色っぽくて
なんとも素敵な場面になっており、ドキドキしちゃいました。
おじいちゃんと、トートのギャップもいいね!!!
(この場面で通えます、きっと石丸さんファンは鼻血だしてるね)
 
・・・が、ですよ。
 
単体では、猛烈に男前で、
かっこいい石丸トート閣下なのですが…
 
春野シシィが隣に立つと…
むむむ、なんか…同格に見える(* ̄ロ ̄)
改めて、春野さんって、大きいのですね。
(色々ね…ははは。)
 
考えてみれば、今まで
一路さん、朝海さん、涼風さん、春野さんと、シシィ見てきましたが
相手役は、いつも山口トートでございました。
 
シシィを上から見下ろし、彼女を包み込み・・・
誰よりも大きくて、
カフェの場面でも、違和感満載の祐トート。
いや~特別な存在なんだな~と、別バージョンを見て凄さに気付く私でした。
 
今更ながら、武田トートって、どんな風だったんだろう!!!と
興味津々でございます。
 
何の話か分からなくなってきましたが…
石丸トート素敵でした。
歌声、間違いないですよ!!!
他のミュージカルでも見てみたいと強く思いました。
 
 
そして、もう一人気になる人が・・・
 
イメージ 4

ルドルフ・平方元基さん

彼は、東宝のロミジュリで、ティボルトを演じておられました。
 
声もルックスも甘くてですね~
ティボをやっている時から、いやいや…ロミオ役でみたいぞ!!と
思っておりましたので、今回のルドルフの抜擢に
小池先生、よくやった!と、ひとりニマニマしておりました(・_・)ノ
 
そして、ブログから、にじみ出る「いい子」ぶりにね~
お姉さんの心はくすぐられまくって、密かに応援しているわけでございます。(え!)
 
ブログは、こちら⇒ http://ameblo.jp/hirakata-genki
 
そんな平方ルドルフ・・・
思ったより骨太でした。
ちゃんと意思と志のある皇太子ぶり。
 
古川くんは、なんとも弱弱しくて支えてあげなくては!!と思わされましたが…
平方ルド(本人曰く、ゲドルフ)は、
春野シシィと同様の「強い芯」のようなものも感じました。
 
歌が歌えるのは、ミュージカルでは、安心感がありますね。
シシィとも、トートとも、ちゃんと歌声がバランスとれておりました。
踊りは、まだまだな様で…段どり感が満載。
そこは、それで可愛いね~(・_・) ←これがファン。
 
軍服を脱いだら、汗だくで…
シャツがピッタリ肌にくっつていたのが…これまた可愛い。
(3階席から、オペラで見ているあたり・・・ははは)
次回もゲドルフ予定ですので、また、改めて語りたいと思います。
 
(古川ルドを再度みたい!と思う私がいます、ああムリかな~)
←こちも夢中。気が多いからね~
 
そして、前回ポッとなった

岡田フランツ

若かりし頃が、本当に素敵です♪
机に向かって真っ直ぐに座り、一生懸命に、書類を読み込む様子は、なんだか
我らが王子・井上芳雄くんに見えたりして、ドキドキわくわく(笑)
 
目をキラキラさせて、猛烈に春野シシィに恋をしてくれるので
春野さんも、その気になるようです。本当に、良かった!!!
 
年齢が増えるにつれ、
もみあげがプラスされ、次第に、ヒゲが増え、
白髪になり・・・手振り身振りが「ん?平泉せいのマネ??」な気もして
多少、面白くなってきますが・・・いつまでも、シシィか好きで好きで…
そのひた向きさに、泣かされます。
 
春野さんとの「夜のボート」声も合っていて
とっても感動しました。一足先に、大千秋楽を迎えられたようですね。
かなり好きなフランツでした!!!!
お疲れ様でしたm(_ _)m
 

その他

★実は、1回目の観劇は1階9列目。
この舞台では、オーケストラBOXがあり、実質、前から6列目でした(o^-^o)
 
で、2回目は、3階席の一番うしろ。
1階と3階では、見え方が全く違いました。
トートダンサー見るには、3階がオススメです!
 
★シシィの舞台での生着替えが、2回ありますが・・・
3階だと、舞台が暗く、ほぼ見えないもんなんですね~。
子シシィが、木から落ちる特大オサ・おもしろ画像も見えにくい(残念)
オペラでガンミしたので、観劇後ぐったり。
 
★シシィのお姉ちゃん&妹のバイトぶり、
なにげに、ちゃんと女官に変身して、一緒にいつもいて笑えます。
卵の白身にコニャックを3杯」と歌う妹さん…歌がお上手です!
 
★子ルドルフは、昼公演のみ
フィナーレ参加なんですね。夜は遅いから…ダメなのね。
ちゃんと大きな拍手がしたいから、昼公演がいいな~
 
 
 
さーて、とりあえずUP!
次回は、今週末で、マイ楽です。1階席なので、しっかり見たいと思います♪
 
 
 
◆本日の団子◆
 
 
イメージ 5
 
観劇前のパワー充電!
 
吉野家の新製品
「牛焼肉丼&豚塩丼」
 
おいしゅうございました。
※一応、言っておきますね。ふたりで食べました!!!!(笑)