イメージ 1
 
 
 
早いもので9月でございますわね~
ああ、梅田にエリザベートが来る!!!
なんだか、バタバタの気配。←何故に??
 
 
あ、上の写真は、上海で高速道路を走っておりましたら
突如見えてきた謎の花。
THE造花です!っていう、なんとも愛らしいカタマリでございました(笑)
 
「旅に出る」ってことが、そうさせるのかもしれませんが
上海では、たくさんの写真を撮りました。
建物、飾り、みんな個性的で独創的。
競い合って、オモロなモノをつくっているような。
魅力的な街でございます。
 
さて、今日は、上海からの小旅行のお話です。
新幹線で1時間の「杭州」へ行ってまいりましたよ(⌒∇⌒)ノ
 
杭州とは・・・
中国八大古都のひとつ。
隋代以降、江南運河の終着点として経済文化が発達し、
「上に天国あり、下に蘇州・杭州あり。(上有天堂、下有蘇杭。)」とたたえられた場所。
世界遺産の「西湖」という湖があり、これを目当てに多くの観光客が訪れる。
 
杭州に行くには・・・
一番便利なのが、かの有名な「中国・新幹線」
 
(事故があり、原因あやふやなまま…そのまま埋めちゃったやつね。)
(まさに、その路線でした。みんなが心配するといけないので、言わないで行きました。すいません)
 
向かった先は、なぜか・・・
 
イメージ 2
 
え!!!どこへ行くの???な、
飛行機の並ぶ、上海の国内線空港「虹橋空港」
 
の、お隣へGO!
「上海交通センター」という、高速電車専用のターミナルでございました。
建物も、まるで飛行場みたい!
大きくて、綺麗です。
そして、セキュリティーも、万全。
 
※チケット購入に外人は、パスポート必要です!
 
イメージ 13
 
上海から杭州の直行便。
最高速度300キロで、たった1時間の旅です♪
 
イメージ 20
 
イメージ 21
 
座席は、
2等が日本でいう普通指定席。
 
イメージ 17
 
1等が、グリーン車。
イメージ 18
 
そして、こちら「観光席」と書いてあった
特別室らしきエリア。
いいな~
中国の富裕層が乗るんだろうね~と、ぶつぶつ。
イメージ 19
 
 
列車の最後尾にある窓の広い景色の良いお部屋でした。
お席も広々!
 
我々、帰り便は1等をリクエストしておりました。
すると・・・
なぜだか、よく分かないうちに、この部屋に案内され
水とお菓子とコーヒーを綺麗なお姉さんにサービスされました。
トイレも綺麗だし、サービスも一流☆
中国は、お金次第なんだな~とつくづく。
 
※ガイドさんに聞いても、なんで1等でこの席だったのかは不明。
ラッキーですね、とのこと。
とっても、ザックリした国ですな。←よこまる風味
 
 
さてさて、杭州!
 
とにかく、風光明媚。
湖の風景は・・・ま、ご覧くださいませ!!!
 
 
イメージ 22
 
イメージ 23
素敵な風景ですよね+.(´∀`*).+
すさまじく暑い日だったのですが、
涼しい湖の風と、この異国情緒たっぷりな風景に
癒されました。
 
 
他にも、なんだか、田舎を思わせる風景が満載
 
イメージ 3
 
イメージ 4
こちらは、【龍井茶】の茶畑。
 
【龍井(ロンジン)茶】

中国・杭州特産の緑茶。
色が緑、茶葉が平、味が醇和、香が馥郁であることから
四絶と中国では高く評価されている。
中国を代表的する「緑茶」逸品である。
 
せっかく、杭州へ行くのだから有名な
龍井茶を買おう!と決めていた私。
 
4月に、小さな葉を一枚一枚手摘みで取りました。
さあ、どうぞ!
と、飲ませて頂いた一杯の美味しかったこと!!!
 
買いましたよ~
「4月手摘み」のここでしか買えない
限定緑茶!!!
 
たくさん買って、
たくさん支払いましたよ!!!
1200元。
 
(財布から、あれれ、お金がなくなったな…)
 
ん????1200元??
〆て、日本円で15000円也(@_@;)
 
持っていた、中国元をすべて使い果たす
バカ嫁。
相方は、あまりのことに無言。
 
レジ終わってから、
体育館の裏へ呼び出され(イメージ)
しこたま
「おまえの経済観念!!!!」と大目玉。
 
元気をふりしぼって
「カードで買えばよかたね~てへへ」と言ってみたが
火に油。
 
みなさん!龍井茶、めっちゃ高級ですよ!!
気をつけなはれや!!!!
 
その後、勧められる「干し梅」2元すら買えない我々(笑) 
←笑ってる場合か!!!!
異国の地で、数十円分のコインしか持ってない大人な二人(_ _;)
 
※杭州の観光ツアー代は、支払スミなので、
交通費・食事代など基本的にはお金は要りません。
ご安心くださいませ。
(本当は、上海で途中離脱して、お買いものに行く予定だったけどね)
 
微妙な空気のまま・・・
そんな箱入り娘が、向かった先には、
こんなありがたい方々が。
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
全て山から切り出した仏像です。
すごいですね~
作って置いたんじゃーないですよ!
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
すべての個所で、
「早くATMが見つかりますように」と、願う私でございました。
 
(バカが治るように願うべきじゃ!!)
 
その後・・・
相方のご機嫌は、
上海虹橋駅まで戻って、怪しげなATMで、
4000円分おろすまで治らなかった。あはは
(杭州のATMは、日本のカード不可でした。ご注意を!)
 
※中国で財布に一日4000円あれば、
タクシーで移動したり…軽くゴハン食べたり、それなりに楽しめます。
ビバ15000円!
(ホテルにね、日本円はございますのよ。おほほほほ)
←そういう問題じゃない!とまた怒られるなコレ。
 
 
そんなこんなで、財布が空になってからは
カード支払可能な場所以外は、そっと息をひそめる私(・_・)
 
神様も、こんな
ざんねんな夫婦に、最後の最後・・・
杭州旅行が楽しくなるように「新幹線の特別室」を
与えてくれたのかもしれませんね。
 
ふふ持ってるな私(違)
 
 
◆本日の団子◆
 
 
イメージ 16
 
 
杭州では、「龍井茶とエビの炒め」が名物です!!
と、何度もガイドに言われつつ・・・
 
食べた「豚の角煮」(笑)
 
出ないなら、勧めんな!!!!と
ツアー客からはブーブー言われてました。
角煮だけにね(・_・)ノ
 
※龍井茶を使ってると高価なのでツアー飯には出ないらしい。
※実は、角煮も名物だったらしい。ガイドさんがんばれ!
 
次回は、美味しい「北京料理」のお話です♪
では、また。