よし、ヤル気のあるうちにUP攻撃 (・_・)ノ

中国といえば、
やはり「お茶」でございますわね。
おほほほほー(何者?)
中国で「お土産なにがいいと思います?」と聞くと
100%「お茶!」と返ってきます。
仕事場みんなに配るんだったら?と聞いても
「お茶!」と自信満々。
いやいやいや、日本でそんなに、個人でお茶のみませんから!!(飲む?)
とはいえ、中国で飲むお茶は、絶妙に美味い!
中華料理と一緒だと、なおさらですね♪
ちなみに、中国では、冷たい飲み物は身体を冷やす
「悪いもの」と、されている模様。
ジュースでも、特に指定しなければ常温のモノが出て参りますよ~
私が上海で、最初に覚えた中国語
冰的 「ビンダ!」 (冷えたやつ!)
猛烈に上海も暑かったので、「ビンダ」MUSTでお願いしたい感じでした。
ま、必死で「冷えたやつね♪」と言っても、キンキンに冷えたものは無く
な~んとなく、氷につけてくれたのかな??ぐらいのモノが出てきます(笑)
そういうお国柄ですから、お許しを!!
で、お茶のお話っす。




お茶屋さんに行くと、いろんな種類のお茶があり、
けっこう楽しいです。
そして、全部、試飲させてもらえますよ~
自分の気に入ったお茶を手に入れることが出来ます。
ただし、猛烈に高い葉もありますので、ご注意を!
(夫婦ケンカの原因になります。ま、これは後日…へへ笑)
それぞれ、茶葉は味が違います。
なもんで、入れる茶器にもこだわれば、さらに美味しく飲めますよ~
青茶(緑茶)・黒茶(プーアール)⇒素焼きの茶器
白茶・黄茶・紅茶などの香り高い茶⇒香りを吸収しにくい磁器の茶壷や蓋碗
花茶(ジャスミン)⇒形や動きを楽しむにはガラス茶器

中国茶が好きな子がいるので、
お土産に上の茶器を購入。
お値段は、言えないくらい格安(⌒∇⌒)ノ
ふふふ。
一緒に、中国茶ごっこしたいもんです。
あと、気になったのは、これ


「一葉茶」さん。
色は無色。匂いなし。
漢方のような、ちょっと苦みのある茶葉です。
糖尿病や腎臓など、なんだか大人な病気に効く模様。
思い当たる人がいるので、購入しました。
日本では、手に入らない葉らしいですよ。(こういう限定モノに、弱い女です)
ちなみに、自分には、ジャスミン茶を購入。
冒険しないね~( ・◇・)
では、最後に・・・
パン屋でみかけた気になるもの。


パンなのに、海苔巻(* ̄ロ ̄)
どんな味なんだろう???
ああ、食べてみたかった~