
えべっさん
11日に、関西では、超有名なお祭り
「えべっさん」に行って参りました。
「えべっさん」とは、恵比寿さんのことで、
福福としたお顔が愛らしい商売の神様でございますよ。
(エビスビールのあの人ね)
9日が宵宮
10日が本宮
11日が残り福
と、言われております。
我が家では「のこり物には福がある」と信じ、
毎年、最終日の11日にお参りに行きますのです。
ま、最終日なんで、露天などの商品も
いろんなモノが安いんですわ(笑)てへへ
えべっさんは、耳が遠いらしいので、
ドラを、手で叩いて、ガンガン鳴らします。
「えべっさーーーーン!!聞いてるかー」
「頼むでぇ~!!自分!!(え?)」と
大声でどなる人々(笑)
大阪らしくて、
好きな光景でございます、はい。
※西宮戎には、ドラがないのですが、今宮戎や京都ではあったので
本当は定番かな、と思われる。
そして、もうひとつの我が家の定番・・・
えべっさんにお願いした帰りは、
よその店に「福」を落とさないように、
まっすぐ家に帰る!という、やつ。
参拝前に、焼き栗を買い忘れ…
泣く泣く帰った、よこまるでした。
栗ーーーーーーーーー!!!
(夢にみそうです)