「アロー!レビュー!-『モン・パリ』80周年記念-」
年に一度のビックイベントへ行って来ましたよ♪
(あぁ~良かったよ!!!感動中♪)
TCAとは、年に一度だけ宝塚5組(言えるかな?花・月・星・雪・宙だよ)が
合同で集まるスター満載のお祭りみたいなものです。(宙は東京ですが)
バウの専科さんの舞台を左へ受け流し・・・
大劇場へ一目散。てっぺんの席から、スターさん達見てきましたよ!!
かなり脳の働きが弱い上に・・・
(海馬をまっつ先生に診て欲しい!)
(マインドトラベラー文句言いまくりだったくせに、影響受けすぎですから!!)
(ちなみに過去記事は、コレ→http://blogs.yahoo.co.jp/boo_boo_maru/6810037.html)
(どうでもいい??)
さらに、600円のプログラムをケチって買いませんでしたから。
わずかながらの記憶力で、レポさせて頂きます!!
その辺、ご了承下さい。
まず【第一部】
幕が上がるとすぐに、大階段センターにピンクのスパンコールにスポットが当たる。
誰々??と客席のテンションが上がる中、オサ様が登場!!
(やっぱり、オサさんだぁーーーーー♪♪)
(ここの歌で、すでに涙。おいおい・・・この後どうなる私。)
続いて、組ごとに順番に歌いながら大階段を下りてきます。
(涙でよく見えてません、私。どんだけぇーーーーー)
その後、4トップさんがご挨拶。
しょっぱな、オサさんの海馬が「・・・(無言)」トウコさんに「2人の男が・・・でしょ?」と
助けられてました。うーーーー可愛い(バカ、私。)
で、続いて、いきなり・・・お楽しみのトップ4のMCです。
フリートーク(?)お題は・・・『パリ』について。
まずオサ様がアサコさんと一緒に行ったパリの思い出を・・・
オ「アサコは、パリ郊外の田舎では寝てばかり。シャンゼリゼなど都会では、ノリノリだった」と、
(田舎モノあつかい!!)言い捨てて、次の歌の為に去っていったオサさま。
これに反論して、
ア「オサさんは、せっかくパリに来たのに、何食べる?と聞くと・・・じゃぶしゃぶ!って」
こんな調子で、パリで2人の食事は、しゃぶしゃぶ→中華→韓国料理 だったらしい。
ア「フランス料理、ちょっとしか食べれなかったのぉ・・・」と。かわいい。
水さんは、1番端っこだったので、下級生ぶりを発揮して聞き役です。
(体が、おもいっきり横向いてますから!!私の席からは、背中が見えてたぞ。コラ!)
とうこさんが、「水の思いでは?」と振ってくれる。
水「パリには、仕事でコムさんと行ったのですが・・・私が雨女なので・・・」と始まる。
すかさず、トウコさんが
「名前が悪いんじゃない?名前変えれば???」って。
「晴れナツキとか、快晴ナツキは?」
「でも、それじゃ・・・六甲のおいしい快晴・・・になっちゃうね」と1人でボケて1人でツッコム。
笑いに関しては、とうこ師匠に、助けられてた感じですね。
水さん真面目なんだから!!(そこが、好きですよ・・・あなた BYマジ鬱)
で、トウコさんは「パリに行ったことないねん」って事で〆でした。
ここは、毎日変わるのでしょうか??
一緒だったら、もろ「ネタバレ」ですね(笑)
今更ですが、ごめんなさい!!!!
で、この後は・・・
TCAお稽古風景をスカステで捕獲された方も多いかと思いますが、
(スミレ様の花形マイク可愛かったですね!)
http://jp.youtube.com/watch?v=J69sVZHrhOs(注!音が出ますよ)
一部は、まさにあれ↑が繰り広げられいました。
花がイタリア・月がアラビアン・雪がニューヨーク・星がパリです。
組ごとに歌い繋いでいく感じでございました。
最後は、トップさんによる〆の言葉でしたが・・・
まず、とうこさんが、ヤヤカミ。
続いて、アサコさんが、チョイカミ。
そして、水さんが、ダダガミ。(今日は、よくネタ以外で笑いを誘ってたね)
みんなカミカミ。
(酷かったぞ。特に、水さん。その後すぐ歌ったオサさんに謝って!!!)
(客席も笑いが、引きずってました)
(でも、オサさんも、幕開きで・・・だったので、みんな初日だしね。)
そんな異様な雰囲気のまま「すみれの花咲く頃」を歌い一部終了でした。
じゃあ、25分の休憩で、二部をお楽しみに!!!
【写真】http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/takarazuka/takarazuka.htmlより