あいうえお伝筆エール編『ゆ』夢を叶える通り道️ | 伝筆で日常に人生に彩りを パステル筆文字講師 庸華のブログ
あいうえお伝筆エール編『ゆ』
【夢を叶える通り道】


昨日3月2日、都立高校の合格発表がありました。1月22日の入試から始まった我が家の受験の日々が、この日で終わりの日。

次女ちゃん、都立高校、合格しました㊗️

色々な事がありました。

都立の試験の当日、一人で大丈夫という次女ちゃんを玄関で見送りました。なんとなく予感がして、私、必死に追いかけました。校門に入る前に呼び止め成功!「定規もった?」「持ってる」「お弁当の箸持った?」「あっ、忘れた~」近くのコンビニで箸を頂き持たせました。動揺していてお財布が出てこなくて、それでもコンビニの店員さんは何も買わない私にお箸をくださいました。本人に無事に渡せて、ゆっくりと鞄の中を見ると、あるではないかお財布が。お礼の気持ちを伝えに、そのコンビニでモーニングコーヒーしました。

一日中、私は祈っていました。
『ガンバレ、頑張れ、がんばれー』

試験が終わると、その日のうちに塾で自己採点します。自己採点すると、発表されている合格基準点と照らし合わせ目安が見えるのです。夜、一度塾から戻ってきた時は「思ったより取れてる」と笑顔でした。「でも、社会は自信がない」と言い、また採点の続きの為に塾に戻っていきました。塾から帰ってきたのが10時過ぎ、荷物だけ置いてまた家を出る娘、「友達とランニングしてくる!すぐ戻るから!」と結果も言わず、呼び止めも聞かずに出ていってしまいました。

どれだけ心配したでしょう。こんな時間に中学生がうろうろしてしたら補導される。。。補導より、事件に巻き込まれるのでは。。。すぐ帰ってくるって言ってたけど、せめて10分位かと思っていたのに、もう11時になる。。。

やっとの事で電話が繋がりました。心配していること、身を守ること、大きな声で怒りながら伝えました。

11時前に帰ってきた娘にとにかく、無事に帰ってきたからいいけど、こんな行動はもうしないでほしい。それから、試験の結果は教えてほしいと、怒り心頭のまま伝えてしまいました。

本人、落ち込んでいました。
自己採点、足りなかった。

その日の夜、私は眠れませんでした。そう、あの子は家に帰れなかったのです。私に結果を伝えられない、顔を会わせたくなかったんだ。そうさせてしまったのは、私、追い込んだのは私だったのだと。。。

親として良かれと思って「転ばぬ先の杖」を持たせようと、私立を第一志望にしましたが、その道は叶いませんでした。都立入試対策を一切してこなかった中で、実質10日間しか都立の過去問題に取り組めず、どれだけのプレッシャーだったかを思うと胸が苦しくなります。理科と社会が、解けないと何度も私にメッセージ送っていたのに、その気持ちをくんであげられなかった。。。

一週間、私、見えないところで、毎日シクシクしていました。本人の自己採点では点が足りていないという事で、家族も、学校の先生も塾の先生も覚悟していました。志望校をひとつ下げればよかったと、どれほど後悔したでしょう。もう、掲示板の前で悲しい涙を流す経験はさせたくないのに、どうして踏ん張らせてしまったんだろう。なんで無理させてしまったのかと悔やむ日々でした。

発表当日、「高校は『夢を叶える通り道』だよ。例えどんな結果でも、毎日学校に通って家にちゃんと帰ってきてくれればいいよ。生きていてくれるだけで、幸せだよ。無理させてしまったこと、ごめんね。良かれと思ったけど、苦しい思いをさせてしまって ごめんね」と校門に入る前に伝えました。

二人で掲示板に向かうのは三回目。また番号を飛ばされてしまうのかと、苦い思い出がフラッシュバックします。

ゆっくりと掲示板に近づきます。遠くから、番号が見えた!番号があった!!!


思わず、二人で掲示板から離れたところまで手をとって駆け出しました。かなり離れたところで、二人で抱き合って次女がワンワン泣いて、私はたくさん背中をさすりました。「良かったね。おめでとう。ほんとに頑張ったね。」努力が実って良かった。この子に一番ふさわしい形で合格できて、ほんとに良かった。

感情の整理も、たくさんしました。
泣いた日々も無駄じゃなかった。
試験の日から発表までの、一週間だけでなく、この一ヶ月半は私たち家族にとって、とても大切な時間でした。

本人は試験の結果が良かったことで、やっとこれまでお世話になった塾の先生、心配している学校の先生に良い報告ができると嬉しそうでした。

すべては『夢を叶える通り道』もし、あの時、都立に合格していなかったとしても、本人は併願優遇で合格いただいている私立に通い、三年後にまた大学受験でがんばると言っていました。都立を合格しても三年後があります。どの道を通っても、『夢を叶える通り道』なのです。三年後に大学受験をしなかったとしても、将来の道を自分で探し歩み始める。やっぱり一人一人がそれぞれの『夢を叶える通り道』を見つけて歩んでいくのです。

すべての子供達には、それぞれのストーリーがあることでしょう。『夢を叶える通り道』はチャレンジする全員の前に続いています。

『夢を叶える通り道』は、通りたいと思った人の前に拓けてきます。だから、子供たちの為だけではなく、私たちの前にも拓けるのです。

今日は長文を最後までお読みくださり、そして、あいうえお伝筆エール編を応援してくださり、本当にありがとうございました。最後の「わをん」まで、ゴール目指してエール編お届けします。

ようやく私の禁酒生活も、ピリオドです🍺

萌々乃 庸華
*******************************************
その一枚があるだけで、心が温かくなる。
その一枚があるだけで、元気がでる。
その一枚があるだけで、勇気が持てる。

一枚の葉書から何かじわ~っと温かさを感じる瞬間、是非ご一緒に味わってみませんか?

ここからは『伝筆講座』と
『三色パステル講座』の御案内です。

『大人の遠足 伝筆講座@田無神社』どなたでも参加できます。
4月4日 (土) 午前11時半
西武新宿線 田無駅改札集合
【参加費】 5500円
絵馬に書くことのできる油性筆ペン(黒赤各1、計2本 660円相当)、お好きな絵馬、更に、ここには書いていないサプライズプレゼントがあるかもしれませんよ~☺️
詳しくはこちら↓
お申し込みはこちらからどうぞ↓


『3色パステルアート講座』
4月11日 (土) 午前10時~12時
4月12日 (日) 午前10時~12時
板橋区文化会館 第一会議室
(東武東上線大山駅徒歩3分あるいは
都営三田線板橋区役所前駅徒歩5分)

母の日のメッセージカードにもアレンジできる、素敵な作品を完成できます☺️はじめての方、大歓迎です。
受講料 3300円(パステル等画材貸出付き)

お問い合わせはこちらからどうぞ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S68209272

 


『伝筆英語Lesson2
    (アルファベット)講座 』
伝筆7つのコツを使って、アルファベットが素敵き書けるようになる講座です。
(お日にち合わない方はリクエストお受けします。)
4月19日 (日) 午前10時~午後4時
場所は東京都板橋区です。
詳細はお申し込みの方にご案内します。
 交通は 東武東上線大山駅 徒歩3分
または 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
です。
所要時間は約4時間
一般社団法人伝筆協会 公式テキスト
受講料は27800円です。

お申し込みはこちらからどうぞ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S68209272



『伝筆宛名講座 』
7つのコツを使って、素敵な伝筆宛名が書けるようになる講座です。再受講も受付中です☺️
(お日にち合わない方はリクエストお受けします。)
6月28日 (日) 午前10時~午後4時半
場所は東京都板橋区です。
詳細はお申し込みの方にご案内します。
 交通は 東武東上線大山駅 徒歩3分
または 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
です。
所要時間は約4時間半
一般社団法人伝筆協会 公式テキスト、ワークシート、宛名ミニブック、油性赤黒筆ペンセット、ぺんてる極細黒付き
受講料は23800円です。
(再受講料 11000円ワークシート付き)

お申し込みはこちらからどうぞ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S68209272