http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/img/banner1.gif
基準発電量は、気象データに基づく推定値、実績値ではありません。
      (パネル3kW、南向き30度、システム出力係数0.7の場合)
イメージ 1

電池容量2.8kW(南東30度 0.7kW、南西30度 2.1kW)で~

月間発電量

 パネル容量1kWあたりの発電量の比較。
   2010年3月は、パネル1kWあたり98kWh/kW207位

月間発電指数

 日照条件、設置条件の違いを考慮した”実力”を比較。
   2010年3月の月間発電指数は、112361位
    地域/比較地点:静岡県/牧の原,御前崎,福田
     (発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100 )

年間発電量

 過去1年間の発電量(1kWあたり)の比較。
   2009年4月~2010年3月は、パネル1kWあたり1173kWh/kW104位
   

年間発電指数

 過去1年間の発電指数を比較。
   2009年4月~2010年3月の指数は、107182位
    地域/比較地点:静岡県/牧の原,御前崎,福田
     (発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100 )

発電量(全期間)

 【1年以上の発電所】全期間の発電量(1kWあたり)を比較します。
    発電量(パネル1kWあたり):全期間平均月間量は、100120位

発電指数(設置以来)

 【1年以上の発電所】全期間の発電指数を比較します。
    発電指数:全期間は、107264位
     地域/比較地点:静岡県/牧の原,御前崎,福田
      (発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100 )

このデータは、 〈SOLARCLINIC〉によるものです。 登録件数: 897件


   昨日の発電量は、3.3kWh
        1日から今日までの発電量は、134kWhです。


      発電量が期待される月になりましたが、
            天候不順・日照不足の為、望みが薄くなりました。

関東地方などで降雪

16日、真冬の寒さとなった関東地方などでは、
     17日未明にかけて雪が降り、東京では41年ぶりに最も遅い降雪日の記録に並んだ。
16日夜から17日未明にかけて、
       東京・立川市や栃木・宇都宮市、群馬・前橋市などで雪が降り、
                                   都心でも午前5時半ごろ、みぞれが確認された。

     東京では1967年と1969年に観測された最も遅い降雪日の記録に並んだ。

     気象庁によると、ちょうど今が雪のピークで、昼までにはやむ見込みだという。
                  また、午前6時半現在、この雪の影響で一部の交通機関に乱れが出ている。


https://www.blogmura.com/img/www88_31_lightred_2.gif

ブログランキング総合

        ↑1日1回 文字をクリックしてね!